【上野】「宗意刃物店」で彫刻刀を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
彫刻教室の先生がおすすめされていたお店で、彫刻刀を買いました。
宗意刃物店は、明治8年創業の上野にある刃物専門店です。
JR上野駅から徒歩5分の場所にあります。私は家から40分ほど、てくてく歩いて行きました。(往復で12,000歩と、よく歩きました。)

1番よく使う平刀の3分(9mm)と5厘(1.5mm)を買いました。
角が丸い平丸もありますが、平刀にしました。

研ぎ直しについて聞いたところ、1本550円(違ってたらすみません)だそうです。郵送または店頭であずけて、翌週戻る感じだそうです。
「自分で研ぐと切れなくなるからと、作品を発表している人でもお願いされます。また、自分で頑張って研ぐ方もおられます。」とお店の方に言われました。
私も自分で研ぐとかえって切れなくなるので、彫刻刀が切れなくなったら研ぎ直しをお願いすることになると思います。
お店の名刺や料金表などをいただきました。

日本刀と同じで錆びるからと、油を塗るように言われました。これも彫刻教室の先生がお勧めされていた「刃物手入れ用油ふき 油つぼ」を持っています。こまめに塗らないとなんですけど、なかなかできていません(^_^;)
レクタングル大
関連記事
-
-
黒猫さんの木彫りを作りました
木彫りで黒猫さんを作りました。エジプト座りをして、やや上向きの顔です。 形に納得がいか
-
-
木彫りで小さな三毛猫さんを作りました
小さな三毛猫さんを木彫りで作りました。 これは木をカットして、彫らずに放置していたものです。
-
-
彼には迷惑な出血大サービス
先日作った茶トラ猫さんの木彫り猫とたまきの写真を撮ったとき、私は人指し指に絹を巻いていました。
-
-
赤いオーバーオールの白黒猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、赤いオーバーオールを着た白黒猫さんを木彫りで作りました。なぜオーバーオールかというと、
-
-
チラ見えのにゃんたま
3年前から通っている彫刻教室で、今は香箱座りの猫を作っています。 裏側も彫っていて、に
-
-
【西荻窪】tsugumiでの『犬博わんぱく』展に出展します
西荻窪の生活日用雑貨店tsugumiさんで12月1日(土)〜8日(土)に行われる『犬博わんぱく』展に
-
-
入間市のフレンチ「ポティロン」の看板猫をモデルに木彫りの猫を作りました
埼玉県入間市のフレンチレストラン「ポティロン」にはすずくんという看板猫がいます。 すず
-
-
香箱座りの白黒猫さんと三毛猫さんを木彫りで作りました
小さめサイズの木彫り猫をふたつ作りました。 香箱座りをした三毛猫と白黒猫です。モデルは
-
-
「アニマルアートの冬」が始まりました
今週末はイベント「アニマルアートの冬」に出展しています。会場には暖房が置いてありましたが、高架下のイ
-
-
ミックスの茶トラ猫さんを木彫りで作りました
ロシアンブルーの木彫り猫のモデルのピューニャさんは、おもたんさんと一緒に暮らしています。
レクタングル大
- PREV
- 工事現場にいた猫さん
- NEXT
- ハンモックに入らなかった猫







名前:くみん
名前:ふみお