「にゃっ展2017」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
5/3~5まで開催中の「にゃっ展2017」を初日に見に行きました。

会場は、表参道駅A3出口から0分のレンタルアートスペース「リビーナ」です。

猫が大好きな作家たちの作品販売と展示会
「にゃっ展」は、猫が大好きな作家たちの作品販売と展示会です。昨年も見に行きました。今年も、バンナイリョウジさんの後ろ姿が見えます。

会場内には、たくさんの猫雑貨や作品が展示してありました。
「ニャンコにゾッコンテスト」もありました。

きびねのさんのお人形は色気がありました。目の中がキラキラしています。

「月刊猫とも新聞」で紹介されていた粘土作家の高橋理佐さんの作品も可愛かったです。

勝訴の紙を掲げる猫さんの体勢と目つきがいいですね。

小さな木彫り猫
バンナイリョウジさんの小さな木彫り猫は、10体あったのが売れて、少なくなっていました。
バンナイさんは3日間とも終日在廊されています。

この日、バンナイさんの三毛猫の作品を買った方とお話ししたのですが、私のブログでバンナイさんのことを知ったそうで、役に立って良かったなと思いました。ブログを読んでいただいてありがとうございます。
ポストカードもありました。

この茶トラ白猫さんは、爪とぎのポーズとして作ったら、しっぽで立たせることも出来るし、

横に置いてもいけるそうです。

たまきもよくこうやって、壁に爪を立てています(^_^;) ホントにそっくりです。

2体並べて一緒に飾りたいキジトラ猫さんたちや、

バンナイさんちの飼い猫・魔太郎さんたちのブローチもありました。

今回も、私は最近作った白黒猫を持っていって見てもらいました。耳がもうちょっとと言われましたが、背中の辺りがよく彫れていると褒めてもらいました。

猫さんの耳は薄く、向きも形も変化するので、上からや横から写真を撮るといいと言われました。

耳は難しいんですが、写真を撮ったりスケッチしたりして、研究しようと思います。
アドバイスをいただいて、勉強になりましたm(_ _)m
イベント情報
イベント名:にゃっ展2017
開催場所:東京都港区北青山3-5-25 表参道ビル4F レンタルアートスペース「リビーナ」
開催日時:5/3-5 10:30-19:30
レクタングル大
関連記事
-
-
エビのけりぐるみを抱える黒猫を木彫りで作りました
ふみおがモデルの木彫り猫を作りました。二本足で立つ黒猫です。脇に抱えているのは、エビのけりぐるみです
-
-
持ち上げる白猫さんを木彫りで作りました
前に作った持ち上げる白猫さんと同じポーズの木彫り猫を作りました。二本足で立ち、両手を上にあげています
-
-
爪を噛む茶トラ猫さんを木彫りで作りました
茶トラ猫さんの木彫り猫を作りました。指先を舐めているように見えるかもしれませんが、爪を噛んでいるポー
-
-
第2回 木彫りのブローチ作りワークショップのお知らせ
9/19(金)~24(水)国分寺カフェスローでの個展開催中に、ワークショップを開催します
-
-
木彫りで白猫のマグネットを作りました
バンナイリョウジさんのワークショップ「木彫り猫のブローチ作り」に参加したときに、猫の形の木材をひとつ
-
-
バンナイリョウジさんの「手彫りのねこブローチ」を作るワークショップに参加しました
3/26に東急ハンズ新宿店で行われたワークショップ「【猫の隠れ家工房】手彫りのねこブローチ」に参加し
-
-
白猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つ白猫さんを木彫りで作りました。 モデルがいないときは猫さんの模様を考えずに彫り、下地を
-
-
木彫りで猫村さんを作りました
ほしよりこさんのマンガ「きょうの猫村さん」の主人公・猫村ねこさんを木彫りで作りました。
-
-
サビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんの木彫り猫を作りました。黒が多めのサビ猫さんです。 なんだかきょとんとした表情になりまし
-
-
黒猫さんを木彫りで作りました
黒猫さんの木彫り猫を作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。 モデルはい






名前:くみん
名前:ふみお