『月刊猫とも新聞』2017年3月号の特集は「猫さんのための自然療法」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
谷中の「カフェ猫衛門」と加須市のほくさい美術館でサンプルを見て、昨年秋から「月刊猫とも新聞」を購読するようになりました。
猫情報満載のタブロイド紙
月刊猫とも新聞は、年間購読制で自宅に届く新聞です。年間購読料は、(1号220円+送料80円)×12ヶ月=3,600円となっています。
『月刊猫とも新聞』は、猫との暮らしをより豊かに、より楽しくするための情報を凝縮した、カラー8頁、モノクロ4頁(全12頁)、読み応えたっぷりのタブロイド紙です。
月刊猫とも新聞より
最新号の内容
2/22に発行された「猫とも新聞」2017年3月号の特集は、自然療法でした。
人間と同じように、びわの葉エキス、ササヘルス、漢方薬、バッチフラワーなど、いろいろあるんですね。
口臭に効くと紹介されているササヘルスにはクマ笹が使われています。くまとたまきの口内ケアに使っている須崎動物病院のクマ笹エキスと同じですね。
鍼灸やカイロ、Tタッチなどの血行を良くする方法も紹介されています。
くまはリンパマッサージをしていますが、マッサージやブラッシングなどで、猫さんにふれることも良いそうです。
たまきはブラッシングが大嫌いですが、くまは大好きなので、ブラッシングをこまめにしたいと思います。
猫さんは人間より早く年を取るので、もっとこうすればよかったと後悔しないように、できることはやりたいと思います。
ねこのいえ
「猫な人々」では、いしまるあきこさんが紹介されています。
古い建物をリノベーションする建築家
長屋をリノベーションし、猫と楽しく暮らせる「ねこのいえ」を作ったそうです。
私も古い建物が好きなので、ものすごく興味があります。
粘土のダジャレ猫
「猫アーティスト図鑑」に載っていた粘土作家・高橋理佐さんの作品も可愛かったです。
ひなたぼっこする猫たち
リビングでくまとたまきがひなたぼっこをしていました。
たまきは2段ベッドにしたIKEAの人形用ベッド「DUKTIG 人形用ベッド」の上段で寝ていました。
たまきは上段で寝ているのをよく見ます。使ってくれてウレシイです。
たまきはヘッドボードに当たる部分に顔を押し付けて、寝ていました。
ぶさにゃんになっていて、思わず笑ってしまいました(ΦωΦ)
この寝方、しんどくないのかなぁと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院のサプリメント「乳酸菌パウダー」で腸内環境を整えています
くまを診てもらっている須崎動物病院の乳酸菌パウダーは、複数の乳酸菌を独自にブレンドしてあり、犬用と猫
-
-
猫の体調管理ノートは、やっぱり「ほぼ日手帳」にします
エサやサプリメントの内容や、吸入の回数など、猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳を使っています。
-
-
今年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 猫たちの体調を管
-
-
嫌よ嫌よは絶対イヤよ!〜歯磨きが大嫌いな猫〜
「嫌よ嫌よも好きのうち」と言いますが、たまきは「嫌よ嫌よは絶対嫌よ」と言う猫です。 キ
-
-
猫に「バッチフラワーレメディ」を始めました
ふみおのアニマルコミュニケーションを受けた時に、アニマルコミュニケーターの加藤さんに「バッチフラワー
-
-
消臭から除菌まで安心して使える万能スプレー「消えミスト」
くまの体のケアで、除菌と消臭、口内ケアに、須崎動物病院の「消えミスト」を使用しています。 消え
-
-
猫のリンパマッサージ
くまは皮膚の状態が悪かった(痒いのでなめてハゲていました)ので、須崎動物病院に診てもらっています。こ
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
ここ数年、猫の健康管理にほぼ日手帳を使っています。 昨日になって、来年の手帳を買っていないこと