「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫が吸入しているところ
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまの体を治すために、部屋を除菌したり、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入したりしています。

くまは以前、皮膚をなめてはげていたので、東京都八王子市にある須崎動物病院でフォトチェックを受けていました。今は調子が良いので、フォトチェックは受けずに、臨界水やサプリなどでケアを続けています。
くまは抱っこしながら
くまとたまきは朝晩2回、私は1日3回吸入しています。
寝ているときに吸入するのが一番ラクですが、くまは起きているとなぜか私の膝に乗りたがるので、抱っこしながら吸入をすることが多いです。

別の角度から撮ってみました。

安定感があるたまき
たまきの場合は非常に安定感があり、動かないので、ネブライザを固定して放置することもあります。

たまきの顔のアップ(ΦωΦ)

ながらで吸入
猫に吸入させるときに、須崎動物病院で教えてもらったやり方が出来れば飼い主はラクですが、自分が吸入する時は何かをしながらやっているし、くまたまの時も音楽を聞いたりDVDを見たりしながらやっているので、特に負担には感じていません。
私自身も吸入することは体に良い気がするので、苦になりません(^_^)
レクタングル大
関連記事
-
-
猫に歯石があっても諦めずに口内ケアをやっています
昨年のことですが、くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生のメルマガに、「10年以上も口内ケアを
-
-
猫さんに負けない量の抜け毛
猫さんの換毛期は年に2回で、夏毛から冬毛に変わるのは11月ごろからだそうです。ふみおもたくさん毛が抜
-
-
須崎動物病院のサプリメント「クマ笹エキス」のサイズが大きくなりました
朝と夕方、うちの猫たちにエサを与えたあとは、歯磨き(口内ケア)をしています。 >>>須
-
-
須崎動物病院のフォトチェック用の写真を撮りました
たまきの健康診断として、須崎動物病院のフォトチェックを受けることにしました。 八王子市にある須
-
-
陶器の湯たんぽを出しました
すっかり涼しくなりましたね。私は押し入れから布団ではなく、陶器の湯たんぽを出しました。 「え?
-
-
新しくなった須崎動物病院の「乳酸菌パウダー」
猫たちの口内ケアに、須崎動物病院のサプリメントを使っています。 そのうち、「乳酸菌パウダー」が
-
-
バイオレゾナンストリートメントを受けました
朝エサを食べたあと、たまきはカリモク60のKチェアで、 ふみおはキャットタワーのボック
-
-
クーラーを使い始める前には「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」で掃除をしています
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生は、「毎年、エアコン掃除をしましょう」とブログやメールマ
-
-
コード不要の「アーシング・ピュアマットCotton」をプレゼント
コードがいらないアーシングマットを買いました。1ヶ月早いんですが、ふみおへの誕生日プレゼントです。






名前:くみん
名前:ふみお