カーテンレールの上に板を取り付け
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア キャットウォーク, 窓
猫が渡れるように、リビングの窓のカーテンレールの上に板を取り付けています。
棚受けの金具を木枠にビスで留めています。
引っ越してからすぐに設置しました。彼のお父さんが手伝ってくれました。
2箇所ある窓の間にキャットタワーを置き、板に飛び移れるようになっています。
今年の4月に、テレビの周りにキャットウォークを作ったので、押入れ~キャットウォーク~カーテンレールの上まで行けるようになりました。
トイレの後にダダダッと駆け登ったり、
気が向いたときに乗ったりしています。
こちらは、押入れの天袋にいるたまきです。
猫は高いところが好きなので、なるべく居場所(行ける場所)を増やしてあげたいなと思っています♪
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットタワーのハンモックから足を出す猫
先日、ふみおがキャットタワーのハンモックから足を出して寝ていました。 肉球がバッチリ見えます。
-
-
【DIY】湯たんぽを入れるキャスター付きのボックスを作りました
私が冷えとりを始めたきっかけとなった「冷えとりガールのスタイルブック」という本に、湯たんぽを箱に入れ
-
-
キャットウォークからエアコンに乗った猫
昨夜、木彫りをしていたら、ふみおがエアコンに乗っていました。 ふみおはキャットウォーク
-
-
キャリーバッグに自ら入る猫
リビングの天袋に、キャリーバッグやペット用のこたつ、かごなどを置いていました。 くまが
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」のスケルトンラウンド ベッド
昨日は彼(=パートナー)にキャットタワーのハンモックを外してもらいました。 以前使って
-
-
カリモク60のスタッキングスツールであご乗せする猫
ふみおが膝に乗り、喉をゴロゴロと鳴らしていました。 普段から、気づいたらそばにいるふみ
-
-
20年物のキャットタワーで眠る猫
2階の部屋の窓際に置いたキャットタワーは、くまを飼い始めたときに私が作りました。 当時
-
-
湯たんぽはドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」を使っています【猫の寒さ対策】
くまとたまきの寒さ対策に、ペットの夢こたつを使っていますが、こたつは本体だけ使って、湯たんぽを入れて
-
-
キャットタワーのハンモックの中で寝る子猫
リビングに置いているキャットタワーの上から二段目が、ふみおのお気に入りの場所です。 よくここで寝て
-
-
カリモク60のローテーブルに顔を乗せる猫
引っ越しをしてもうすぐ1ヶ月になります。 初日に彼から、引っ越しても家具が同じなので、「違和感がな
レクタングル大
- PREV
- 前足に手を乗せると、必ず乗せ返す猫【動画】
- NEXT
- ケンカして、洗濯機の中に逃げる猫