陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を使っています【レビュー】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
くまたま, 猫DIY・インテリア 寒さ対策, 猫ぽん, 陶器湯たんぽ
電子レンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が使えなくなった(体への影響を考え、電子レンジを使わない生活をしようと思っているので、レンジを買うつもりはないのです)ので、陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」と美濃焼の湯たんぽを買いました。
ねこぽんは可愛い
猫の形の湯たんぽ「ねこぽん」は、とても可愛いです!
サイズ(22cm×16cm×9cm)もちょうど良く、抱っこしている感じになります。使う時は見えませんが、お湯を入れる時に毎回かわいいなぁと思うので、買って良かったと思います。

フタとパッキン
「ねこぽん」のフタは丸く、溝が付いています。フタのパッキンは、古くなったら交換する必要があります。

白い湯たんぽのフタは六角形で、溝が付いています。

カバーは二重
水漏れを防ぐために、お湯は八分目まで入れています。
どちらも、ひも付きの袋に入れた後、クッションカバーに入れています。

猫も低温やけどするのか分かりませんが、念のため二重にしています。

2つとも、基本的に猫が使っています。気持ちよさそうです。
私もリビングに居る時に使うことがありますが、じんわりと暖かいです♪
くまが湯たんぽに乗って、ネブライザで吸入しているところです。

たまきは、吸入していると、鼻の真ん中に水滴がたまるんですよね(^_^;)

取り扱いは丁寧に
私はネブライザの電極をサビさせるくらい、ガサツでおおざっぱな人間なので、陶器の湯たんぽの取り扱いは大丈夫だろうか?!と自分でも思っていました。
でも、落とさないよう、割らないように注意しているので、いまのところ大丈夫です。
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットウォークを散歩する猫
リビングに半間の押し入れがあり、扉を外して、私が自作したキャットタワーを置いています。そこから上って
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」に初めて乗った子猫
2階のキャットウォークの横に、IKEAの猫ベッドを置いています。 キャットウォークは自作のキャット
-
-
また故障したOLYMPUSのミラーレス一眼カメラ「PEN E-PL7」
先月末、OLYMPUSのミラーレス一眼カメラ「PEN E-PL7」がまた故障しました。 5回目
-
-
【月命日】くまが旅立って4年が経ちました
4年前の今日、くまが旅立ちました。いまだに後悔があり、悲しいです。写真を見るのも辛いです。 黒
-
-
「世界猫の日」とお腹の上の猫たち
今日は世界猫の日だそうです。毎日が猫の日なので特に何もしませんが、身近なところから、猫さんのためにな






名前:くみん
名前:ふみお