陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を使っています【レビュー】
公開日:
:
くまたま, 猫DIY・インテリア 寒さ対策, 猫ぽん, 陶器湯たんぽ
電子レンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が使えなくなった(体への影響を考え、電子レンジを使わない生活をしようと思っているので、レンジを買うつもりはないのです)ので、陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」と美濃焼の湯たんぽを買いました。
ねこぽんは可愛い
猫の形の湯たんぽ「ねこぽん」は、とても可愛いです!
サイズ(22cm×16cm×9cm)もちょうど良く、抱っこしている感じになります。使う時は見えませんが、お湯を入れる時に毎回かわいいなぁと思うので、買って良かったと思います。
フタとパッキン
「ねこぽん」のフタは丸く、溝が付いています。フタのパッキンは、古くなったら交換する必要があります。
白い湯たんぽのフタは六角形で、溝が付いています。
カバーは二重
水漏れを防ぐために、お湯は八分目まで入れています。
どちらも、ひも付きの袋に入れた後、クッションカバーに入れています。
猫も低温やけどするのか分かりませんが、念のため二重にしています。
2つとも、基本的に猫が使っています。気持ちよさそうです。
私もリビングに居る時に使うことがありますが、じんわりと暖かいです♪
くまが湯たんぽに乗って、ネブライザで吸入しているところです。
たまきは、吸入していると、鼻の真ん中に水滴がたまるんですよね(^_^;)
取り扱いは丁寧に
私はネブライザの電極をサビさせるくらい、ガサツでおおざっぱな人間なので、陶器の湯たんぽの取り扱いは大丈夫だろうか?!と自分でも思っていました。
でも、落とさないよう、割らないように注意しているので、いまのところ大丈夫です。
レクタングル大
関連記事
-
-
【カリモク×RINN】猫用木製家具「KARIMOKU CAT TREE」を組み立てました
今年の3月に発売された「KARIMOKU CAT TREE」を代官山 蔦屋書店に見に行きました。
-
-
【月命日】一緒にいてくれたことを猫に感謝
最近、「グーグーだって猫である」のドラマを、AmazonpPrimeで見ました。WOWOWで放送され
-
-
防水シーツの掛け布団カバーに噛みつく猫
ふみおがベッドで粗相するので、防水ベッドシーツを買いました。 ふみおは防水シーツを使う
-
-
手作りのキャットセレモニー「キャットPaPa」で愛猫とお別れをしました
8月末の夕方、倒れて冷たくなっていたくまを発見し、彼に電話をしたら、あとから来てくれました。
-
-
扇風機の台座を枕に眠る猫
毎日暑いですね。 黒猫で暑がりのくまは、最近、床の上で長く伸びて寝ています。 空気清浄機の前
-
-
カリモク60のKチェアのアームにあごのせ
たまきがカリモク60のKチェアのアームに頬を乗せていました。 顔を乗せたらぶちゃいくに
-
-
猫と一緒のお風呂タイムが復活♪
ヒノキの風呂フタを買ってから、以前のようにくまたまと一緒にお風呂に入りたいなぁと思っていました。もち
-
-
キャットタワーでごろごろする子猫
ふみおはキャットタワーの上から2段目がお気に入りです。 長くてまっすぐなしっぽが下に垂