「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」を使うようになった猫
公開日:
:
猫DIY・インテリア 黒猫
引っ越す前に使っていたキャットタワーは製造元がなくなってパーツが買えないし、お気に入りのハンモックは外して洗濯できないので黒くなっていたし、引っ越しを機に新しくしました。
キャットタワーは爪を研いだり、高いところにのぼるためにすぐ必要となると思い、引越前に注文しておき、引っ越してからすぐに組み立てました。
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」の本体と、バルコニーとハンモック、ステップに貼るマットなどを購入しました。
最初はハンモックを一番上に配置したんですが、まったく使ってもらえず、配置を変えました。
ポールはコットンと麻縄が選べ、前に使っていたのと同じ麻縄にしましたが、最初はあまり爪を研ぎませんでした。やっと最近になって研ぐようになりました。
クリアボウルのハンモックは興味がないみたいですが、中に入れたおもちゃに反応して、前足で突ついたりします。本来の用途とは違った活用法ですけど、まぁいいかなと思います。
フレンチバルコニーのジュリニャッタは、見晴らし台としてちょうど良いらしく、じっと外を見ています。
1ヶ月以上全然使ってくれなかったのですが、やっと最近使うようになってくれたので良かったです。ふみおは夜型で、昼間はずっと寝ているのですが、遊ぶときは激しいです。ジャンプ力もすごいです。高いところに登るのは楽しいみたいで、キャットタワーを活用しています。
注文したときちょうど福袋が付いていて、いくつかおまけが入っていました。うれしかったのは、猫がいることを表示するドアに付けるマグネットです。買おうと思っていたのでちょうど良かったです。しかも2枚ありました。
しばらく気づかずに使っていて、ある日マグネットの位置を変えようとしたら2枚重ねで使っていたことに気づきました。
![]() |
価格:16,900円 |
レクタングル大
関連記事
-
-
【猫の爪とぎ防止対策】プラスチックダンボールを壁に貼りました
くまとたまきが爪を研ぐのは、キャットタワーの柱です。 爪とぎをするわけではありませんが、たまき
-
-
キャットタワーのボックスにいる猫にパンチする黒猫
たまきが朝いないと思ったら、キャッツデポのキャットタワーのボックスに入っていました。
-
-
「YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター」の前で香箱座りする猫
ストーブが稼働する季節になると、猫さんたちはストーブの前から動かないですよね。 うちの
-
-
押入れで寝そべる黒猫
たまきはカリモク60のKチェアがお気に入りです。 たまきがカリモク60のKチェアに寝そ
-
-
キャリーバッグに自ら入る猫
リビングの天袋に、キャリーバッグやペット用のこたつ、かごなどを置いていました。 くまが
-
-
玄関にパタパタカーテンを付けました
たまきもそうでしたが、ふみおは外に出ようとは思わないようです。窓を開けていると外を見てはいますが、出
-
-
キャットタワーの柱を足で挟んで眠る猫
ふみおがキャットタワーであおむけに寝るようになりました。 暑くなると、ふみおはお気に入
-
-
「ペットの夢こたつ」に入れなくて鳴いた猫
リビングにペットの夢こたつの本体と、陶器の湯たんぽを置いています。電磁波が気になるのでヒーターは使わ
-
-
キャットタワーの一番上に乗る猫
最近、たまきは朝、2階のキャットタワーの一番上に乗るのが気に入っています。 このキャッ
-
-
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を買いました
オーブンレンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が温められなくなったため、陶器の
レクタングル大
- PREV
- 年中使える「マルカン ひんやりクール猫鍋」
- NEXT
- 食後のなめなめをしていたキジトラ猫さん