ドギーマンの「夢こたつ」を使っています【猫の寒さ対策】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア ペット用品, 暖房, 猫グッズ
冬の暖房は石油ストーブです。くまとたまきはストーブをつけると、前から動きません。
こたつは以前使っていたことがあり、大好きなことは知っている(こたつがあると玄関にお迎えに来てくれません。。。)のですが、私が絶対寝てしまうので、置いていません。
その代わり、ペット用のこたつを使っています。
留守中の寒さ対策
使っているのはドギーマンの「夢こたつ」です。もう10年近く前に買ったので、箱もボロボロです。
毎年、この箱に入れて収納しています。押し入れの天袋に、クラフト紙で目隠しをして置いていたのですが、くまが天袋で生活するようになったので、最近、寝室の押し入れに移動しました。
私が買った時は、黄色い布団しかありませんでしたが、今は何種類かあるようですね。どっちにしろ、こげ茶色を貴重としたうちのリビングには合わないので、カバーは必須です(^_^;)
ペット専用こたつ
このこたつはペット専用に作られているので、噛んでも大丈夫なようにコードはしっかりコーティングされています。ヒーターも当たらないようにカバーされていて、赤外線ランプが使われていないので、目に優しいです。
人間が入ると、ほんのり温かい感じです。猫は毛皮がありますし、熱すぎない温度でちょうど良いと思います。
特に素晴らしいのが、天板がないので、上に乗っても中に入っても温まれることです。うちのくまたまのように、仲がいいんだか悪いんだか分からない2匹には、別々に過ごせてピッタリなんです!暑がりのくまが上にいることが多いですが、逆のこともよくあります。
湯たんぽを使用
最初はこたつとして使っていましたが、今は本体だけ使っています。なぜなら、くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生が、湯たんぽなど電気を使わない暖房器具をオススメされていたからです。
なので、湯たんぽを2つ買って、こたつの上と中に置いています。邪魔になるので、コードは中に入れ込みました。
▼コタツ布団の柄は他にも選べます。
レクタングル大
関連記事
-
-
「ブルーミングスケープ」でアイビーの人工観葉植物を買いました
猫がいると、観葉植物の葉をかじられたり、鉢を倒されたりすることがありますよね。私も以前は観葉植物を部
-
-
カリモク60のKチェアに座ると膝に乗ってくる猫
カリモク60のKチェアに座っていると、たまきは膝に乗ってきます。 猫の後頭部って可愛いですよね
-
-
キャットウォークを散歩する猫
リビングに半間の押し入れがあり、扉を外して、私が自作したキャットタワーを置いています。そこから上って
-
-
お尻が濡れたままキャットタワーにいる猫
たまきがリビングに置いているキャットタワーの上に乗っていました。 カーテンレールの上に
-
-
キャットタワーのハンモックに入る子猫を見つめる猫
1階のリビングに、キャットタワーとキャットウォークが並べて置いてあります。 キャットウォークは
-
-
天袋に登って行く猫【動画】
我が家の黒猫くまは、1ヶ月前からリビングの押し入れの天袋で生活をしています。 エサやト
-
-
ひなたぼっこする子猫と先住猫
朝晩は冷えますが、日中は日差しがあると暖かいです。 たまきとふみおはそれをよく知っていて、2階でひ
-
-
カリモク60のローテーブルに顔を乗せる猫
引っ越しをしてもうすぐ1ヶ月になります。 初日に彼から、引っ越しても家具が同じなので、「違和感がな
-
-
踏み台の中で出産と子育てをした猫
父親は大工で、工務店を経営しています。簡単な家具も作るので、実家には父の作った家具もありました。私の
-
-
キャットタワーのステップにスリスリする猫
ふみおはキャットタワーに乗って、窓の外を見ていました。凛々しくてカッコいいです(四六時中可愛いねぇと