「ブルーミングスケープ」でアイビーの人工観葉植物を買いました
公開日:
:
猫DIY・インテリア グリーン, 光触媒
猫がいると、観葉植物の葉をかじられたり、鉢を倒されたりすることがありますよね。私も以前は観葉植物を部屋に置いていましたが、今は人工観葉植物を置いています。
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生によると、植物はいろいろなものを受け入れるようで、くまと共存するためには除菌しなければいけないということでした。除菌すれば、観葉植物を置くのは問題ないようなのですが、もともと植物を育てるのが苦手なので、置くのを止めました。
テレビの横に置いている人工観葉植物は、くまが葉をなめたり、陰に隠れたりしていました。
これを買った後に、キャットウォークを作ったので、テレビの横に置くには大きいと感じるようになりました。
そこで、アイビーの人工観葉植物を買いました。
買ったのは「ブルーミングスケープ」で、【光触媒】 人工 アイビー(白)垂れタイプ 約40cm+スクエアホワイト鉢(4,500円+税)という商品です。
テレビの横に置いたところ、サイズもちょうど良かったです。くまとたまきがキャットウォークの棚に登るのにも邪魔になりません。
人工観葉植物は、どちらもエアラクアと同じように光触媒作用があります。葉っぱに酸化チタンがコーティングしてあり、空気を浄化してくれるんです。
テレビの横に置いていた鉢は、寝室に置くことにしました。
寝室は置くものがなくて殺風景なのですが、ちょっと潤いが出た気がします。
部屋に入って最初に目が行く場所なので、グリーンがあるのは良いなと思います。
フェイクグリーンですが、本物そっくりだし、空気もキレイになるのでオススメです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
「猫とステキに暮らすおとなのねこ展2」でオリエンタルショートヘアに遭遇
南青山のRoom375で6/16(木)~6/21(火)まで開催の「猫とステキに暮らすおとなのねこ展2
-
-
「冷えとり健康法」を始めた私と猫の湯たんぽ争奪戦
最近、私が「冷えとり健康法」を始めて、半身浴や靴下の重ね履きをし、湯たんぽを使うようになりました。
-
-
窓辺に置いたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で眠る猫
リビングとダイニングは仕切らず、ワンルームとして使っています。 台所の掃き出し窓で換気をするため、
-
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝る先住猫と子猫
晴れていると、たまきは2階のキャットタワーでひなたぼっこをしますが、ふみおが昼間どこで過ごしているの
-
-
キャットウォークを愛用する猫たち
今朝、たまきとふみおはキャットウォークにいました。 ディアウォールとラブリコでDIY
-
-
キャットタワーでごろごろする子猫
ふみおはキャットタワーの上から2段目がお気に入りです。 長くてまっすぐなしっぽが下に垂
-
-
キャットタワーのボックスの中の黒猫
木製の骨壺ケースに入れたくまのお骨は、キャットウォークに置いています。最近飾るお花は、カーネーション
-
-
1階と2階でそれぞれひなたぼっこする猫たち
ふみおが1階のリビングに置いた爪とぎベッド「ガリガリサークルスクラッチャー」に入っていました。
-
-
キャットウォークからハンモックに入る猫
リビングにあるキャットウォークは、彼が作ってくれました。キャットタワーと並べて、行き来できるようにな
-
-
箱を引っぱり出してカラーボックスに入る猫
本棚は、カラーボックスを上下に2つ連結して使っています。 昨年はカラーボックスの上で寝ていましたが