「エアラクア」で臭い対策
猫を飼っていると、飼い主はニオイに気づかないものですよね。人が来て、ちょっと臭うと言われて、恥ずかしい思いをします。(私も彼氏にたまに言われています。)ニオイ対策で使っているのが、この白いボードです。
これは、「エアラクア」という名前の、電気を使わない空気清浄機なんです。
表面の白いのは酸化チタンで
酸化チタンが空気中の臭い成分を吸着 → 光が当たると吸着した空気中の臭い成分を分解
する光触媒作用で、ニオイを分解するそうです。
35センチ角で重さは600グラムと軽いです。
部屋の広さは20畳まで対応していて、表も裏も両方使えます。
裏はひもがついていて、引っ掛けられるようになっています。
電気を使う空気清浄機はリビングと寝室に1台ずつ置いていますが、エアラクアは臭い対策に使っています。
光に当てるためと、裏面に隙間がある方がよいと書いてあったので、日中はリビングのカーテンレールにかけています。
持ち運べるので、夜は寝室に持って行って使っています。
私も最初は半信半疑でしたが、ニオイが気にならなくなったので、効果があると思います♪
半永久的に使えるし、電気代がかからないのは良いです。メンテナンスは日光に当てるだけと簡単です。
ちょっとお値段は高いですが、長く使えば元は取れると思います(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
寝顔を見られるのを嫌がる猫
今日のふみおはお気に入りのハンモックではなく、猫壱のバリバリボウルで寝ていました。 昨
-
-
ブラッシングが大っ嫌いな猫の毛を集めてみました
猫毛フェルトで人形を作ってみたいなと思っています。 くまの抜け毛を集めて、たまきが遊ぶための毛玉ボ
-
-
ロフトの隅に置いた「猫ちぐら」でくつろぐ猫
yonekichiさんの「猫ちぐら」をたまきに、「鍋型ベッド」をふみお用に買いました。 しかし
-
-
猫ちぐらの中で爪研ぎをする猫
ロフトに置いていた猫ちぐらは、今は1階の押し入れに置いています。階段下の押入れは扉を外して使っていて
-
-
結局「常陸化工 流せる紙製猫砂」を使っています
猫に関しては、お金をかけている方だと思います。 手作りのエサの材料は有機野菜の宅配サー
-
-
猫の暑さ対策はクーラーと「クールアルミジェルマット」
本格的な夏がやってきましたね!朝から暑いですよね(^_^;) 私は冷え性で寒さは耐えがたいです
-
-
爪切りが嫌いな理由と「もふもふマスク」の使い方
ふみおは爪切りが大嫌いです。爪を切るときは肉球を押して爪を出すのですが、肉球を持っただけで怒ります。
-
-
バリバリボウルで歯磨きする猫
最近、ふみおをバリバリボウルに入れると、おとなしく口内ケアをさせてくれることに気づきました。
-
-
猫の誕生日に「またたびけりけり」をプレゼント
くまの誕生日プレゼントに「またたびけりけり」を買いました。 誕生月に買い物をすると、飼い猫の写真で
-
-
【月命日】「メイズ製ペット用ベッド」を愛用する猫たち
今日はくまの21回目の月命日です。今は黄色いスプレーカーネーションを、骨壺の隣に飾っています。私が作
レクタングル大
- PREV
- のほほん族のはっちゃん人形をプレゼント
- NEXT
- 秩父仲見世通りの白猫さん