ゴロンとなるキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
オーダーをいただいた猫さんを木彫りで作りました。
キジトラ白猫のノエルさん(のんちゃん)がモデルです。
性格や特徴をつかむため、アニマルコミュニケーションをしてから作成しました。
クリスマスイブに保護したので名前はノエル。でも、すっとぼけた性格だったので、呼び名は「のんちゃん」。とても人懐っこく、 とにかく外が好きだったので出入り自由にしていたため、ご近所からもとても可愛がられていました。
のんちゃんの特徴であるゴロンとしたポーズで、目を開けている状態でとのご依頼でした。
人に会うと、すぐにお腹を出してゴローン。いつもご機嫌な子でした。エメラルド色の目がとてもきれいでした。穏やかで人が好きで、すばらしく賢く、本当にすごい子でした。
グリーンの綺麗な目をしていたそうです。青味が強くなってしまったので、このあと修正してお送りしました。
裏側も含め、全体を着色しました。
寝転んだポーズは初めて作ったかと思います。自分では作らないポーズを作る機会をいただけてありがたいです。
足先が白くて可愛いです。肉球を彫るか迷いましたが、前足が彫りにくいので諦めました(^_^;)
材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。いろんな色を使って下地を作ったあと、全体に金色を塗ってから模様を描きました。黒い部分はこげ茶を塗ってから、黒を重ねました。
キジトラ猫さんの模様は難しいです。色味も猫さんによって違います。
薄い色から塗り始め、だんだん濃くしていくのですが、キジトラさんの場合はベースのこげ茶を薄く塗ったあと、しま模様をこげ茶色で描いてから、黒で重ね描きしています。全体にも黒を重ねています。しま模様はきっちり描くとかえって不自然に見えるので、持ち前のテキトーさを発揮して描いています。もちろん模様は骨格に合わせます。
サンワダイレクトのターンテーブルに木彫りを乗せて、動画を撮りました。
▼YouTube
保護者様は、のんちゃんがきっかけで学ばれた直傳靈氣の復習会で何度かご一緒しました。のんちゃん同様やさしい方で、出会いや別れのエピソードがまるで小説のようにドラマチックで感動しました。読むたび涙が出ます。(のんちゃんに限らず、亡くなった猫さんのエピソードは泣いてしまいます)
保護者様には完成までに何度もご確認いただき、追加のお写真を送っていただくなど、ご協力いただきました。可愛いのんちゃんを作らせていただき、本当にありがとうございました!
レクタングル大
関連記事
-
-
きょうだい猫さんを木彫りで作りました
可愛いきょうだいの猫さんの木彫り猫を作りました。 モデルは唐澤(@amesaysmeo
-
-
赤い首輪の三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんを木彫りで作りました。 私が作る木彫り猫は可愛らしい表情をしていないのが多いので、ち
-
-
「木彫りのブローチ作りワークショップ」を開催しました
昨日の午後、木彫りのブローチを作るワークショップを初めて開催しました。 シナやクスノキを彫刻刀
-
-
猫じゃらしを持つ黒猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つ黒猫さんを木彫りで作りました。左手に持っているのは、猫じゃらしです。子猫時代のふみおがモ
-
-
歌うサビ猫さんを木彫りで作りました
歌うスコティッシュさんに続いて、サビ猫さんを木彫りで作りました。 二本足で立ち、胸に手を当てて、大
-
-
ニヤリとする猫さんを木彫りで作りました
ニヤリとするしっぽ巻き座りの猫さんを木彫りで作りました。 モデルはいません。「モデルが
-
-
爪先立ちをする王子の木彫り猫を作りました
つま先立ちの猫王子を木彫りで作りました。 腰に手を当てて、かかとを上げています。 頭には王冠をか
-
-
木彫りのみを使って荒彫りしています
日曜日に木をカットしました。バンドソーと集塵機は大きいため、彼の家に置いてもらっています。
-
-
舌を出したキジトラ猫さんを木彫りで作りました
舌を出したキジトラ猫さんを木彫りで作りました。 柄の参考にしたのは、先日見かけた猫さん
-
-
黒白猫さんの顔のマグネットを木彫りで作りました
木のマグネットを3つ作りました。 黒白猫さんの顔は、木彫りで2つ作りました。KISSの白塗りの
レクタングル大
- PREV
- 第2回 木彫りのブローチ作りワークショップのお知らせ
- NEXT
- 寝そべる猫さん