サンワダイレクトのターンテーブルと木彫り猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
お彫刻教室の先生から、作品を見るときに「フィギュアの回転台があるといい」と聞いていました。
先生は、目の高さになるように台の上に作品を置き、台をくるーっと回転させて、確認します。自動で回転する台があれば、手で動かさなくていいし、ずっと見ていられると。
どれにするか決められなかったので買っていなかったのですが、先生が教室で講評のときに回転台を使うようになったので、真似して(たぶん)同じものを買いました。
電動の360度回転台
サンワダイレクトのターンテーブルは、自動で360度回転します。
電源はmicroUSBケーブルか、単一乾電池1本でも使えます。
直径20cm、高さは4.8cm、重量は約420gです。耐荷重は2kgとなっています。
サイズがちょうど良く、電池でコードレスでも使えるところが良いと思いました。回転台に関しては、あまり高いものはいらないので、性能と価格のバランスがちょうどいいかなと。
音は許容範囲
最近作った黒猫の木彫りを乗せてみました。
1周15秒で回転します。
回転方向は右と左が切り替えられます。
ジーッという音がしますが、木彫りの形を確認するときに使うだけで、ずっと回し続けるわけではないので、許容範囲かなと思います。
木彫り猫をターンテーブルに乗せてみました#回転台 #サンワダイレクト #木彫り猫 #黒猫 #woodcarving #woodencat #blackcat pic.twitter.com/oT3vjcZpsb
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) February 24, 2020
今後も、ターンテーブルに乗せて確認しながら、木彫り猫を作ろうと思います。
隠れたつもりの黒猫
2階の窓際に置いてあるIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でたまきが毛づくろいをしていました。
なめるときの鼻に寄るしわ、可愛くて好きです♪
ふみおがいないと思ったら、椅子の上にいました。
ちょうどドアの陰になるので、ぱっと見分からないんですよね。鏡に映っていますが。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫は触覚の勉強にとてもよい
リビングに置いていたひんやりクール猫鍋を、夏の間は寝室に置いています。 ふみおは年中猫
-
-
青いワンピースのキジトラ猫さんを木彫りで作りました
青いワンピースを着たキジトラ猫さんを木彫りで作りました。手を胸の前に置いて、二本足で立っています。
-
-
「森口修の猫 フィギュアマスコット」に噛みつく猫
木彫り猫を作るときの参考に、「森口修の猫 フィギュアマスコット」を買いました。 >>>超リアル
-
-
世田谷文学館の「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)」を見に行きました
文学部出身で、本を読むのが好きな私は、文学館が好きです。 芦花公園駅から歩いて5分の場所にある
-
-
ザビエル首輪をつけたスコティッシュさんを木彫りで作りました
二本足で立つ三毛猫さんを木彫りで作りました。モデルはいませんが、折れ耳のスコティッシュさんです。ザビ
-
-
白黒猫さんとシャムミックスさんの木彫り猫を作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、白黒猫さんと、シャムミックスさんの木彫りを作りました。(
-
-
木彫りショップkuminecoのポップアップストア2日目
ヤナカアパートメントでのポップアップストア2日目も無事に終了しました。 展示方法など、
-
-
加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました
日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。
-
-
黒猫さんを木彫りで作りました
大きなサイズの木彫り猫を作りました。黒猫さんです。 材料はクスノキ、着色はアクリル絵の
-
-
【赤坂ジャローナ】加藤智子さんの作品展「CATS ~愛すべき手強い奴ら~」を見ました
赤坂のカフェと貸ギャラリーのお店「ジャローナ」で4/23〜27まで開催中の作品展を見に行きました。