【赤羽】道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行ってきました
ヒノキを彫刻刀で彫って猫を作っていますが、彫りあとが汚いのと、頭に穴が開くことがあり、気になっていました。
腕が悪いのか、彫刻刀が研げていないのか、よくわからないんですよね…。
彫刻刀と研磨機も道刃物
彫刻刀は、手習い帖ショップで買った道刃物工業株式会社のセットを使っています。
はしもとみおさんセレクトで、印刀の代わりに平刀が入った特別なセットです。
自分で研いだらますます切れなくなったので、彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアー」も道刃物で買いました。
ミニハイスケアーの使い方
JR赤羽駅から徒歩10分の場所に、道刃物工業のアンテナショップ「カービー」があります。営業所を兼ねていて、月水金(10時〜16時)のみ開いています。
先月半ば、事前に電話してから行きました。
私が買った研ぎ機「ミニハイスケアー」も置いてあります。使い方は動画で見ましたが、彫刻刀の手入れに不安があったので、使い方を教えてもらいました。
彫刻刀を強めに当てて、青棒がうにうにっと付いてきたら上方に彫刻刀を上げて左右に動かすそうです。
持参した彫刻刀は、平刀以外は研げる状態にありました。大きな平刀の先が斜めになっていたので、調整してもらいました。
ときどき、ダイヤモンド砥石で研ぐといいそうです。
私は手習い帖ショップで買った「Jupiter 砥石台付きダイヤモンド砥石 #800」を使っています。平刀の先が欠けた時に、これで直しました。水がいらないのでラクです。
ハイス鋼がオススメ
彫りかけの木彫り猫を持参し、彫刻刀もいろいろ見せてもらいました。
彫りあとが汚いのは、小さめの印刀で削るしかないと言われました。
彫刻刀は、「買うならハイス鋼がオススメです」と言われました。
彫刻刀は「カービー」でも買うことができますが、支払いが現金のみとなります。ネットショップではクレジットカードも使えるしポイントもたまります。私はネットショップで買おうと思います。
男性の方が対応してくださいましたが、説明が分かりやすくて、行って良かったです。
未来への賛歌
赤羽は初めて行きましたが、「股間若衆」で見た裸像も写真におさめてきましたよ♪
JR赤羽駅西口にある「未来への賛歌」です。
後ろから見ると、肩組んでます(^_^)
レクタングル大
関連記事
-
-
お寺のキジトラ白猫さんをモデルに木彫り猫を作りました
お寺で見かけたキジトラ白猫さんをモデルに、木彫り猫を作りました。 バンドソーで猫の形に
-
-
【谷中ギャラリー猫町】元祖ふとねこ堂個展「おみやげおやつねこ」と花猫札
谷中ギャラリー猫町で4/4〜4/14まで開催されていた元祖ふとねこ堂個展「おみやげおやつねこ」を見に
-
-
バンナイリョウジ個展「小さな木彫りのねこ7」を見に行きました
溜池山王のジャローナで行われているバンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ 7」を見に行きまし
-
-
安田ジョージ展「路地裏動物園」で木と布で作られた猫さんを見ました
根津・千駄木まつりに出かけ、近くを歩いていて、展覧会の案内を見つけました。 ギャラリーマルヒで
-
-
木彫りで前足を出して座るキジトラ猫さんを作りました
前足を出して座る木彫り猫を作りました。 モデルは名無しちゃん モデルは「名無しちゃん
-
-
子猫の絵がかわいい大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」を読みました
作家の大佛次郎さんは、生涯に500匹以上の猫と暮らしたそうです。 「ねこ休み展 冬 2017」に行
-
-
保護猫カフェの猫さんの顔の木彫りを作りました
最近、木彫り猫の顔を作る練習をしています。 モデルの猫さん 赤坂の「ジャローナ」で見た、バンナイ
-
-
猫さんの裏側のマグネットを木彫りで作りました
木彫りの白猫さんが持ち上げているのは、マグネットです。 「ネコの裏側」という写真集があ
-
-
黒サビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんを木彫りで作りました。黒が多い黒サビ猫さんです。 これも材料はヒノキですが、
-
-
A4サイズが安い!ネットプリントの「どんどんプリント」で写真を印刷しました
ミラーレス一眼レフカメラをプレゼントしてもらったのがきっかけで、ブログを始めました。 写真のほとん