彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を使ってみました【レビュー】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなったので、研磨機を買いました。
飛び散り防止にBOXが不可欠
「ミニハイスケアー2型」は仕上げ専用の研磨機です。
彫刻刀に合ったパフが並んでいて、パフに青棒を擦り付けてから、彫刻刀を研ぎます。
青棒をなじませる
使い始めは、パフに青棒というスティックタイプの研磨剤をなじませる必要があります。
スイッチを入れたら、回転が早いので、少し驚きました。
青棒もかなり飛び散り、欠けました。
本体の色が好きじゃないので白いBOX付きにしたのですが、買っておいて良かったです。青棒が飛び散るので、ボックスがあったほうがよいです。
動画を参考に刃砥ぎ
動画を見ながら、平刀と丸刀を研ぎました。
▼ミニハイスケアー 使用説明(4:30)
指を置く場所があるので、彫刻刀を固定して研ぐことができます。
ほんの数秒で研げるようになって、スゴいです!便利ですねぇ。
簡単に研げて便利
小型で4.6kgと軽く、簡単に持ち運びが出来ます。
水は不要で、モーターの音も静かです。
モーターに負荷がかかり過ぎたり、長時間運転したり、電圧が異常に高くなった場合には自動的にスイッチが切れるそうなので、安心です。
作りかけの木彫り猫
最近時間が取れなくて、木彫りは進んでいないのですが、作りかけがあるので、仕上げたいと思います。
木彫りは無になれるので良いです。ほのかにひのきの良い香りがするのも気に入っています。
バンナイリョウジさんのように、可愛い木彫り猫が彫れるようになりたいです。
今夜のくまたま
私が半身浴をする間、風呂のフタの上で過ごす猫たちですが、夏の間、たまきは来ましたが、くまはあまりお風呂に来ませんでした。秋になり、涼しくなってきたので、くまがお風呂に現れることも多くなりました。
猫バカな飼い主は、寒くなるのが楽しみです(*´艸`*)
浴槽のたまき
たまきはお風呂のお湯を抜いたあと、浴槽の中にいました。浴槽に入るのは久しぶりに見ました。
空気清浄機の前のくま
エサが足りない時、いつもくまは空気清浄機の前にいます。満足すると、リビングの隅っこに戻っていきます(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
木彫りについて語る人
自分に自信がなくて依存心が強かったのですが、たまきの病気がきっかけで、なんでも自分で決めるようになり
-
-
タレ目の茶トラ猫さんのマグネットを木彫りで作りました
茶トラ猫さんのマグネットを作りました。 以前、浦和で見かけたこの猫さんがモデルです。
-
-
木彫りでストレス解消
ストレス解消は木彫りです。 好きなことも木彫りです。ルンルンな楽しい状態でやっていると言うよりは、
-
-
道刃物工業の「EZ(イージー)ケアー」を買いました
クロミヤアイさんの個展に行った時に、彫刻刀のお手入れについて話しました。 ふたりとも道
-
-
同じことを繰り返せる人と繰り返せない人
先月、Netflixで星野源さんと若林正恭さんがお互いの悩みについて語る対談番組「LIGHT HOU
-
-
オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました
白猫さんの木彫り猫を作りました。左右で目の色が違います。 前に見かけたオッドアイの白猫
-
-
黒猫を木彫りで作りました
二本足で立つ黒猫を木彫りで作りました。ふみおがモデルです。 楠をアクリル絵の具で着色 材料は
-
-
キジトラ猫さんの木彫りのご感想
先日、オーダーメイドの木彫り猫をお届けしてきました。歩いていける距離なので、散歩がてらお渡ししてきま
-
-
「アニマルアートの冬」が始まりました
今週末はイベント「アニマルアートの冬」に出展しています。会場には暖房が置いてありましたが、高架下のイ
-
-
道刃物工業の「繰刀 ナギナタスクイ」と「繰刀 ナギナタ反り」を買いました
二本足で立つ猫を、彫刻教室で作っています。 しっぽの間や足の間を彫るのに、どの彫刻刀を