彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を使ってみました【レビュー】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなったので、研磨機を買いました。
飛び散り防止にBOXが不可欠
「ミニハイスケアー2型」は仕上げ専用の研磨機です。
彫刻刀に合ったパフが並んでいて、パフに青棒を擦り付けてから、彫刻刀を研ぎます。
青棒をなじませる
使い始めは、パフに青棒というスティックタイプの研磨剤をなじませる必要があります。
スイッチを入れたら、回転が早いので、少し驚きました。
青棒もかなり飛び散り、欠けました。
本体の色が好きじゃないので白いBOX付きにしたのですが、買っておいて良かったです。青棒が飛び散るので、ボックスがあったほうがよいです。
動画を参考に刃砥ぎ
動画を見ながら、平刀と丸刀を研ぎました。
▼ミニハイスケアー 使用説明(4:30)
指を置く場所があるので、彫刻刀を固定して研ぐことができます。
ほんの数秒で研げるようになって、スゴいです!便利ですねぇ。
簡単に研げて便利
小型で4.6kgと軽く、簡単に持ち運びが出来ます。
水は不要で、モーターの音も静かです。
モーターに負荷がかかり過ぎたり、長時間運転したり、電圧が異常に高くなった場合には自動的にスイッチが切れるそうなので、安心です。
作りかけの木彫り猫
最近時間が取れなくて、木彫りは進んでいないのですが、作りかけがあるので、仕上げたいと思います。
木彫りは無になれるので良いです。ほのかにひのきの良い香りがするのも気に入っています。
バンナイリョウジさんのように、可愛い木彫り猫が彫れるようになりたいです。
今夜のくまたま
私が半身浴をする間、風呂のフタの上で過ごす猫たちですが、夏の間、たまきは来ましたが、くまはあまりお風呂に来ませんでした。秋になり、涼しくなってきたので、くまがお風呂に現れることも多くなりました。
猫バカな飼い主は、寒くなるのが楽しみです(*´艸`*)
浴槽のたまき
たまきはお風呂のお湯を抜いたあと、浴槽の中にいました。浴槽に入るのは久しぶりに見ました。
空気清浄機の前のくま
エサが足りない時、いつもくまは空気清浄機の前にいます。満足すると、リビングの隅っこに戻っていきます(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
日本橋三越「彫刻アニマルパーク」で田島享央己さんの木彫り猫を見ました
今年の2月から彫刻教室に通い始めました。 >>>シドロモドロお彫刻教室の門弟を募集中です。
-
-
首をかしげる三毛猫さんを木彫りで作りました
首をかしげる三毛猫さんの木彫り猫を作りました。モデルはいませんが、柄のモデルは先日見かけた三毛猫さん
-
-
木彫りショップ「kumineco」
小さな頃から絵を描くのが好きで、デッサンや水彩、アクリル画を習って描いていました。パリに短期留学して
-
-
目力が強い白黒猫さんを木彫りで作りました
エジプト座りの白黒猫さんを木彫りで作りました。 ヒノキをアクリル絵具で着色 モデルの
-
-
あくびする茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
少し前にあくびするキジトラ猫さんを作りましたが、今回は茶トラ白猫さんを作りました。 イカ耳です。
-
-
手を入れれば入れるほど良くなる木彫り
青いワンピースの木彫り猫を作っているあたりから、彫れば彫るほど良くなることが、やっとわかってきました
-
-
香箱座りの長毛猫さんを木彫りで作りました
前足を前に出した香箱座りの長毛猫さんを木彫りで作りました。茶色(というかゴールド)味の強い黒猫さんで
-
-
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を買いました
木彫りの小さな猫をいくつか作っています。 使用している彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなりま
-
-
木彫り猫にふみふみされる猫
ふみおと一緒に木彫り猫の写真を撮りました。 頭と目が大きな木彫り猫タミィのときはパンチ
-
-
木彫りショップkuminecoのポップアップストア
今朝もふみおは換気中に玄関にいましたが、私が見ると、すぐ移動してしまうんですよね。なので、玄関から戻