道刃物工業の「繰刀 ナギナタスクイ」と「繰刀 ナギナタ反り」を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
二本足で立つ猫を、彫刻教室で作っています。

しっぽの間や足の間を彫るのに、どの彫刻刀を使ったら良いか先生に聞いたところ、道刃物工業の「繰刀 ナギナタスクイ」と「繰刀 ナギナタ反り」が良いと言われました。

それぞれ左右があるので4本必要で、ちょうど4本セットがあったので買いました。
6ミリと9ミリがありますが、9ミリが使いやすいと言われました。
仕上げに使える彫刻刀
注文したのは、「ハイス変形刀 繰刀 セレクト4本セット」(12,960円)です。
・ナギナタスクイ右9mm
・ナギナタスクイ左9mm
・ナギナタ反り右9mm
・ナギナタ反り左9mm
の4本を選びました。

柄はサクラ、刃先はハイス鋼が使われています。
上がナギナタスクイ、下がナギナタ反りです。

【繰刀シリーズの特徴】
印刀の切っ先角を極限まで鋭角に研いだ繰刀。
印刀では入り込めない、糸鋸で繰り抜いた光背の側面の彫刻、仕上げに。
ナギナタスクイ・反りはその繰刀をもう一段進化させたもので
スクイは薄く凹んだ部分の仕上げに、反りはふくらみの仕上げに重宝します。
▼繰刀ナギナタスクイ
▼繰刀ナギナタ反り
ミニハイスケアーで研磨
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアー」で研ぐことができます。

仕上げの時に、木彫り猫の首の周りをキレイにするのにも使えます。
使いやすい道具を少しずつ揃えていこうと思います。

今夜の2匹
石油ファンヒーターの前のクッションで寝ているたまきのそばに、ふみおがいました。

ちなみに、彫刻教室で作っている二本足の猫は、たまきとふみおがモデルです(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
赤いオーバーオールの白黒猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、赤いオーバーオールを着た白黒猫さんを木彫りで作りました。なぜオーバーオールかというと、
-
-
バレリーナを目指す三毛猫さんを木彫りで作りました
黒いレオタードを着て、赤いシューズを履いている木彫り猫を作りました。頭にはティアラを付けています。
-
-
個展のタイトルについて
個展まであと1ヶ月となりましたので、再度個展についてお知らせしたいと思います。 10月5日から9日
-
-
LCWWキャットショーのネコマルシェに出店しました
今日は東京都産業貿易センター台東館6階で行われたLCWW CAT SHOW CAT EXPO 202
-
-
持ち上げる猫さんを木彫りで作りました
2本足で立ち、両手を上げている白猫さんを木彫りで作りました。 物を乗せることができます
-
-
ワンピースを着た三毛猫を木彫りで作りました
ワンピースを着た2本足で立つ三毛猫の木彫り猫を作りました。モデルは私です。 自分がモデルの木彫
-
-
木彫りの三毛猫さんにリボンと鈴をつけました
木彫りで三毛猫さんを作ったら、彼が気に入ったというので、彼にプレゼントしました。 赤い首輪
-
-
ねむねむな茶トラ猫さんを木彫りで作りました
春は眠いですよね。。。まぁ、私は年中眠いですがσ(^_^;) 「眠いよなー」っていう私の気持ち
-
-
足長マンチカンの猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つ猫さんを木彫りで作りました。 モデルさん募集にご応募いただいた猫さんがモデルです。
-
-
オーダー木彫り猫について
木彫り猫を作っています。 オーダーメイドで木彫り猫を作ることも可能です。 木材はシナ
レクタングル大
- PREV
- ベッドの上で猫じゃらしに飛びつく子猫
- NEXT
- くねくね動く表情豊かな子猫のしっぽ






名前:くみん
名前:ふみお