愛媛を旅する猫さんの童話「かなしきデブ猫ちゃん」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
「かなしきデブ猫ちゃん」という童話を読みました。早見和真さんの文章と、かのうかりんさんの絵が素晴らしいです。
画像検索していて、たまたま見つけました。もちろん、気になったのはにゃんたまです。
愛媛の捨てネコカフェでアンナと運命的に出会ったオレは、マルという名前をもらう
マルは見事なお相撲さん体型です。
保護猫カフェ出身で、おうちのごはんが美味しくて、大きくなったそうです。
快適な家猫生活を送っていたマルですが、ひょんなことから家を飛び出し冒険の旅に出ます。
愛媛新聞で連載されていたそうで、愛媛の有名なスポットが出てきます。観光案内としても楽しめます。
猫の坊っちゃんや赤シャツたちも登場し、マドンナも出てきます。マドンナにじゃこ天をあげるマル。黒猫のマドンナは美猫さんですし、マルはほっぺが赤くなっています。
私が読んだのはファーストシーズンで、文庫本なのでどうしても中央が見づらいですが、次のページに白黒の全体の絵が掲載されています。セカンドシーズンの絵本も読んでみたいです。
NHKでテレビアニメ化もされているそうです(ΦωΦ)!
>>>かなしきデブ猫ちゃん
レクタングル大
関連記事
-
-
白猫の玉之丞がかわいい映画「猫侍 南の島へ行く」のDVD
北村一輝さんが演じる主人公・斑目久太郎と白猫・玉之丞が活躍する「猫侍」の劇場版第2弾『猫侍 南の島へ
-
-
Bunkamura ザ・ミュージアム「猪熊弦一郎展 猫たち」を見に行きました
猪熊弦一郎さんは好きな画家で、「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」にも3回くらい行ったことがあります。素敵
-
-
歩く黒猫さんの木彫りを作りました
歩く木彫りの黒猫を作りました。 ヒノキの端材を使い、アクリル絵の具で薄く塗り重ねました。
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌
-
-
赤坂ジャローナの「我が家の自慢の猫たち写真展2」を見に行きました
3月21日〜26日まで赤坂ジャローナで行われていた「我が家の自慢の猫たち写真展2」を見に行きました。
-
-
松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その2~
松山庭園美術館の「猫ねこ展覧会2017」を見に行った日は、美術館のお庭で食事をしました。 そのあと
-
-
タキシードキャットが謎を解決する「ニャン氏の事件簿」を読みました
タキシードキャットの黒白猫さんが活躍する小説を読みました。 探偵は実業家の猫 松尾由美さんの
-
-
バンナイリョウジ個展『猫とゴロゴロ』〜小さな木彫りのねこ〜を見に行きました
購読している月刊猫とも新聞に載っていたバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 ギャラリー
-
-
昭和のくらし博物館の「南伸坊の昭和なねこ」展を見に行きました②
「南伸坊の昭和なねこ」展を見に、昭和のくらし博物館へ行きました。11月29日まで開催中です。
-
-
猫の写真からオーダーメイドでTシャツを作ってもらいました
7年ほど前に、彼が大阪に長期出張をしていました。 私が遊びに行ったとき、個性的なお店が多い中崎町に
レクタングル大
- PREV
- 仲良しのオス猫さんたち
- NEXT
- 顔を埋めるように猫草を食べる猫