猫さんたちも可愛い「にがにが日記」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
作業中にポッドキャストを聞いています。少し前から聞いている「岸政彦の20分休み」の岸さんの本を読みました。

岸政彦さんの「にがにが日記」は2017年から2022年までの日記と、2023年の「おはぎ日記」が書き下ろしで収録されています。
岸さんが2017年に教授として着任された大学は、私も通っていたので、地名やお店がわかって懐かしかったです。バイトばっかりして、あんまり勉強してなかったです。
パートナーのおさい先生のイラストも可愛いです。岸さんはどんくまというキャラクターになっています。私も彼(=パートナー)を描き続けてカバヲというキャラがいるので、よくわかります。

Netflixの「リラックマとカオルさん」が良いと書いてあり、さっそく見ました。こまねこさんも手がけるドワーフの作品で、荻上直子さんが脚本だし、リラックマたちは可愛いし、良かったです。リラックマのことは詳しく知らなかったんですが、気に入りました。
おはぎさんときなこさんという双子の姉妹猫さんのうち、きなこさんが先に旅立ち、この日記ではおはぎさんが亡くなるまでが書かれています。読み進むにつれて涙が出て、辛かったです。(タイトルには可愛いと書きましたが、可愛いだけではありません)

「猫の水はご飯の場所と離して置いた方がいい」と書いてあります。水をよく飲むようになるそうです。

おはぎさんは22歳で亡くなりましたが、
実はおはぎ、8年ぐらい前に腎臓が悪くてもう余命3ヶ月ぐらいしかないって言われた。たぶん、水をよく飲むようになってから、かなり腎臓も良くなったんだろうと思う。よくなるのかどうかわからんけど。
と書いてあります。
今はちくわさんという犬さんと暮らしておられます。耳が大きくてスリムな体型のとっても可愛い犬さんです。
レクタングル大
関連記事
-
-
宮猫庵 作品展『ふくねこ ふくふく』
昨日は宮猫庵 作品展『ふくねこ ふくふく』を見に行きました。 27個の木彫りがズラーッと並んでいま
-
-
「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
はるき悦巳さんの漫画「じゃりン子チエ」に出てくる猫は二本足で歩きます。額に三日月があるのが小鉄で、首
-
-
いくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました
漫画家のいくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました。 1〜4巻と0巻を一気読み
-
-
【阿佐ヶ谷】「art gallery OPPO(アートギャラリーオッポ)」の2匹の猫の像
阿佐ヶ谷にあるギャラリーの前に猫の像があることを、彼が教えてくれました。仕事で近くに行った時に、写真
-
-
ヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」は何度読んでも面白いです
画家のヒグチユウコさんはとても人気がありますよね。 茶トラ白猫のボリスさんという猫を飼っていて、L
-
-
世田谷文学館の「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)」を見に行きました
文学部出身で、本を読むのが好きな私は、文学館が好きです。 芦花公園駅から歩いて5分の場所にある
-
-
豪徳寺で「招き猫」を買いました
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました
-
-
【銀座】くまくら珠美個展「猫と空と祈りと」を見に行きました
昨日は渋谷に行ったあと、猫絵作家・くまくら珠美さんの個展の最終日に行って来ました。 月光荘画室
-
-
【根津】ギャラリーマルヒ「動物図鑑の原画展」
昨日は根津にあるギャラリー・マルヒで石田武雄さんの動物の絵を見ました。 座敷蔵がある古民家ギャラリ
-
-
タレ目の茶トラ猫さんのマグネットを木彫りで作りました
茶トラ猫さんのマグネットを作りました。 以前、浦和で見かけたこの猫さんがモデルです。
レクタングル大
- PREV
- 寝転がっていた猫さん
- NEXT
- 【国分寺】「カフェスローギャラリー」での個展のお知らせ






名前:くみん
名前:ふみお