*

「黒き猫」にそっくりな猫

※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています

公開日: : 猫芸術 ,

東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」に行ってきました。黒き猫が目当てで彼(=パートナー)も行くと言うので最終日となりました。日時指定のチケットを予約しましたがそれでも入館に行列ができていました。

>>>「重要文化財の秘密」問題作が傑作になるまで 公式ウェブサイト

菱田春草の「黒き猫」は前にも見たことがあります。所蔵されている永青文庫で見たのではと彼は言っていますが、覚えてないです。
警戒した耳の形がふみおにそっくりだと彼が言いました。たしかに目鼻立ちとスリムな体型が似ているなと思います。前に見たのはふみおの生まれる前でした。焼き芋屋さんの猫さんを借りて描かれたそうです。

黒き猫

横山大観の「生々流転」は風景の描き込みを見て気が遠くなりましたが、素晴らしかったです。

高村光雲の「老猿」は初めてみました。トチノキでできているそうですが、ツヤツヤしていました。お猿さんの毛並みの表現や鳥の羽を押さえているところなどすごかったです。

重文なだけに見たことがある作品が多く、人は多めでしたが楽しめました。東京国立近代美術館は常設展も見応えがあって好きです。

重要文化財の秘密にて

今日もふみおは彼の前に姿を見せず、布団にもぐっていました。

彼はふみおがリラックスしている姿を見ることができません。。。

バリバリボウルふみお

レクタングル大

関連記事

ねこ画展にて

『「ねこ画展」 ~ねこ画から生まれた愛おしい世界~』に行ってきました

東京ドームシティの「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」で開催中の『ねこ画展 ~ねこ画か

記事を読む

私は猫ストーカー本とDVD

映画「私は猫ストーカー」のDVDをTSUTAYA DISCASでレンタルしました

映画好きの私は、宅配レンタルのTSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)を利用しています。

記事を読む

黒猫さん木彫り猫

見上げる黒猫さんの木彫りを作りました

胸元とお腹が白い黒猫さんを、木彫りで作りました。 胸元が白い黒猫さん イメージは、桜

記事を読む

スイッチョねこ

子猫の絵がかわいい大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」を読みました

作家の大佛次郎さんは、生涯に500匹以上の猫と暮らしたそうです。 「ねこ休み展 冬 2017」に行

記事を読む

猫毛祭り

「猫毛祭りin太田」を見に行ってきました

先週、群馬県太田市で開催されていた「猫毛祭りin太田」に行って来ました。 同時開催のくらネ

記事を読む

キジトラ白猫さん木彫り

キジトラ白猫の木彫り猫のご感想

モデル募集に応募していただき、先日送った木彫り猫のご感想をいただきました。 モデルは、Yさんの

記事を読む

ネコライオン

日本橋三越本店で岩合光昭写真展「ネコライオン」を見てきました

日本橋三越で2016/5/25(水)~6/6(月)まで開催されている岩合光昭さんの写真展「ネコライオ

記事を読む

エサを食べる茶トラ白猫さん

松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その2~

松山庭園美術館の「猫ねこ展覧会2017」を見に行った日は、美術館のお庭で食事をしました。 そのあと

記事を読む

プフとノワローのいえづくり

表情が豊かで、話が面白い絵本「プフとノワローのいえづくり」を読みました

月刊猫とも新聞の絵本特集で知った「プフとノワローのいえづくり」などを読みました。 「カロリーヌ

記事を読む

木彫りクリーム猫マイケルくん

ミルクティー色の猫さんを木彫りで作りました

将来はオーダーで木彫り猫を作りたいと思っています。 >>>モニターさんを募集しています。 一

記事を読む

レクタングル大

木彫りオーダー
木彫りのオーダーについて

木彫りを作っています。サイズは高さ9cmの手のひらサイズから高さ25c

kumineco
木彫りショップ「kumineco」

小さな頃から絵を描くのが好きで、デッサンや水彩、アクリル画を習って描い

キジトラ猫さん
草を食べるキジトラ猫さん

歩いていて、キジトラ猫さんを見かけました。初めて見かける猫さんです。

キジトラ白猫さん
外猫さんへのヒーリング

昨夜は神社に行きました。人懐っこい猫さんが寝そべっていました。近づくと

黒猫さんポーチ
ふわふわの黒猫さんが可愛いモロゾフの「ミートントリート ポーチ」

猫雑貨は買わずに見るだけが多いです。物を増やしたくないのと、猫さんが使

ふみお
にゃーと鳴くふみお

猫と毎日一緒にいると、心が通じ合ってくるものだなぁと思います。

ふみお
猫用窓ベッドから外を見る猫

猫さんは窓から外を見るのが好きですよね。窓から外を眺めるのは、縄張りの

→もっと見る

PAGE TOP ↑