うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
木彫り, 猫芸術 シドロモドロお彫刻教室, 猫彫刻
2本足で立つたまきとふみおの木彫り猫を、彫刻教室で作りました。
材料はクスノキです。アクリル絵の具を薄く塗り重ねて着色しました。
自然な仕上がりになるように、下地にいろんな色を使っています。
何も考えずにポーズを決めましたが、「気をつけ」のポーズは珍しいみたいです。ちなみに「きょうつけ」だと思っていました(・・;)
茶トラの下地にゴールドを使うのも良いと先生に言われたので、使ってみました。
うまく描けるか自信がなかったので、しま模様は顔の一部だけ描いて、あとは省略しました。
いつもリアル系の猫を作っているので、2本足で立つ猫を作ったのは初めてです。
ふみおの毛色の黒ですが、ゴールド→バーントアンバー→マーズブラックと重ねています。ゴールドって塗っても分かりにくくて、いつも塗りすぎてしまうんですが、薄塗りで良いとわかりました。
本当は顔をもっと横長にしたかったし、ふみおの足を長くしたかったのですが、木取りで失敗しました。。。デッサン力が足りないということなので、精進したいと思います。
彼に「(私は)いつもショートカットしようとする」と言われましたがその通りで、いつもラクすることばかり考えています。努力しないとですね。
形はまだまだですが、着色方法がだいぶわかってきたのは収穫でした。
お彫刻教室の着色方法は、「シドロモドロ工作所のはじめてのお彫刻教室」に詳しく載っています。
私はいつもアクリル絵の具を油絵のように塗り重ねて描いていたので、薄く塗り重ねるのは難しかったです。最初に着色したときは濃く塗りすぎたので、すべて削り、やり直しました。今は薄く塗ることにも慣れてきたので、逆に濃く塗れないようになってきました。
レクタングル大
関連記事
-
-
木彫り猫に囲まれて手作りごはんを食べる猫
たまきとふみおの木彫り猫はセットで作りました。クスノキを彫り、アクリル絵の具で着色しました。
-
-
サビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんの木彫り猫を作りました。黒が多めのサビ猫さんです。 なんだかきょとんとした表情になりまし
-
-
【谷中】「宿木カフェ&レストラン」のレンタルボックス
昨日から、谷中の「宿木カフェ&レストラン」のレンタルボックスに作品を展示しています。数年前に訪れたこ
-
-
木彫り猫をまず100個作ります
何年も前から木彫り猫を作っているのに、真面目に毎日作るようになったのは、ここ数ヶ月です。 彫刻
-
-
「今日も一日きみを見てた」を読みました
好きな作家の一人である角田光代さんのエッセイ「今日も一日きみを見てた」を読みました。 漫画家の西原
-
-
大佛次郎さんのエッセイ集「猫のいる日々」を読みました
作家の大佛次郎さんは、75年の生涯で500匹以上の猫と暮らしたそうです。 500匹以上の猫と暮
-
-
キジトラと茶トラ兄弟の木彫り猫のご感想
茶トラ猫さんとキジトラ猫さんの木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモ
-
-
木彫りショップ「kumineco」のショップカードと黒猫
名刺と一緒に、木彫りショップ「kumineco」のショップカードも修正をしてもらいました。 裏面の
-
-
モデルと一緒に眠る木彫りのカバ
今日の午後は彼(=パートナー)がソファで寝ていました。労働時間が長く、基本的に寝不足なので、眠れると
-
-
朝倉彫塑館「ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」のスタンプラリー
台東区の朝倉彫塑館で【朝倉文夫没後60年特別展】ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬が開催さ
レクタングル大
- PREV
- 彫刻教室で作っている木彫り猫が完成しました
- NEXT
- 冬至を「冬毛」に脳内変換しました