うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
木彫り, 猫芸術 シドロモドロお彫刻教室, 猫彫刻
2本足で立つたまきとふみおの木彫り猫を、彫刻教室で作りました。
材料はクスノキです。アクリル絵の具を薄く塗り重ねて着色しました。
自然な仕上がりになるように、下地にいろんな色を使っています。

何も考えずにポーズを決めましたが、「気をつけ」のポーズは珍しいみたいです。ちなみに「きょうつけ」だと思っていました(・・;)

茶トラの下地にゴールドを使うのも良いと先生に言われたので、使ってみました。

うまく描けるか自信がなかったので、しま模様は顔の一部だけ描いて、あとは省略しました。

いつもリアル系の猫を作っているので、2本足で立つ猫を作ったのは初めてです。

ふみおの毛色の黒ですが、ゴールド→バーントアンバー→マーズブラックと重ねています。ゴールドって塗っても分かりにくくて、いつも塗りすぎてしまうんですが、薄塗りで良いとわかりました。

本当は顔をもっと横長にしたかったし、ふみおの足を長くしたかったのですが、木取りで失敗しました。。。デッサン力が足りないということなので、精進したいと思います。

彼に「(私は)いつもショートカットしようとする」と言われましたがその通りで、いつもラクすることばかり考えています。努力しないとですね。

形はまだまだですが、着色方法がだいぶわかってきたのは収穫でした。

お彫刻教室の着色方法は、「シドロモドロ工作所のはじめてのお彫刻教室」に詳しく載っています。
私はいつもアクリル絵の具を油絵のように塗り重ねて描いていたので、薄く塗り重ねるのは難しかったです。最初に着色したときは濃く塗りすぎたので、すべて削り、やり直しました。今は薄く塗ることにも慣れてきたので、逆に濃く塗れないようになってきました。

レクタングル大
関連記事
-
-
グレー白のスコティッシュフォールドの木彫り猫を作りました
通っている彫刻教室は新型コロナウイルスの影響で、お休み中です。 以前、お彫刻教室の先生にバンナ
-
-
木彫り猫に囲まれて手作りごはんを食べる猫
たまきとふみおの木彫り猫はセットで作りました。クスノキを彫り、アクリル絵の具で着色しました。
-
-
香箱座りの白黒猫さんを木彫りで作りました
木彫りで香箱座りの猫を作りました。 香箱を組んだ座り方は、簡単そうに思えます(私だけで
-
-
【恵比寿】ギャラリー空箱(ソラノハコ)で「猫とその仲間たち」を見ました
恵比寿のギャラリーソラノハコで開催中の「猫とその仲間たち」を見に行きました。 >>>次の記事で、ワ
-
-
手を広げる三毛猫さんを木彫りで作りました
今日から始まる個展で皆さんをお迎えする「ようこそ」的な木彫りを作りました。私がモデルの、頭と目が大き
-
-
ミルクティー色の猫さんを木彫りで作りました
将来はオーダーで木彫り猫を作りたいと思っています。 >>>モニターさんを募集しています。 一
-
-
筆の乾燥にぴったり!セリアのメイクブラシスタンド
アクリル絵の具を使って、木彫りを着色しています。 パレットはクッキングシート、筆はイン
-
-
足を開いたキジトラ猫さんを木彫りで作りました
いこいさん(@ikoiseitai20190221)ちのふくちゃんをモデルに作った2体の木彫り猫のう
-
-
松屋銀座のクリスマスはリサ・ラーソンの猫「マイキー」がキャラクター
丸の内のKITTEへ行った後は、「ムーミン絵本の世界展」を見に松屋銀座へ行きました。 スペ
-
-
蜜蝋ワックスを木彫りに塗布
昨年末まで通っていた彫刻教室では、木彫りが完成すると、蜜蝋を塗っていました。塊をブラシでこすって、作
レクタングル大
- PREV
- 彫刻教室で作っている木彫り猫が完成しました
- NEXT
- 冬至を「冬毛」に脳内変換しました







名前:くみん
名前:ふみお