人気彫刻家の初の著書「シドロモドロ工作所のはじめてのお彫刻教室」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
木彫り シドロモドロお彫刻教室, 田島享央己
お彫刻教室の先生の本が出たので、Amazonで買いました。
田島享央己さんの「シドロモドロ工作所のはじめてのお彫刻教室」です。
帯は、西原理恵子さんです。高須先生もいます。
作品の写真、作り方、コラムなどあり、楽しく読める内容となっています。
日本橋三越で見た猫の作品も載っています。
先生の作品は、色がとてもキレイなのですが、着色のやり方も書いてあります。
お彫刻教室でパンダとカバの着色をしたとき、この本のゲラを見せてもらい、参考にしました。薄く塗り重ねるのが難しいです。
道具が紹介されているのも、参考になります。
私も先日、本にも載っている小信で彫刻刀を4本買いました。木彫り猫の目を彫るときに必要と先生に言われたからです。
5厘、7厘、1分、1分半の平刀を少しはまぐりに(角を丸く加工)研いでいただきました。
私は先生に、「厘とか分って何ミリですか?」とおバカな質問をしたのでした(^_^;)
レクタングル大
関連記事
-
-
足先が白いキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
キジトラ白猫さんの木彫り猫を作りました。 足先が白い靴下猫さんです。モデルの猫さんはいません。
-
-
セッティングが簡単な「ピノスタジオ撮影背景シート」
木彫りを撮影するときは、ミラーレス一眼レフカメラを使っています。 背景は模造紙を使って
-
-
雲の台座を木彫りで作りました
木彫りを作っていると、端材がたくさん出ます。何かに使えるかもと思うし、捨てるのがもったいなくて、取っ
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ
-
-
マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。 木を切る
-
-
小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ個展「猫が待っているので帰ります」を見に行きました
木彫り猫作家のバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 「猫が待っているので帰ります」は、
-
-
舌を出した白猫さんを木彫りで作りました
白猫さんを木彫りで作りました。目をつぶって、舌を出しています。モデルはいません。 ヒノ
-
-
駐車場の三毛猫さんをモデルに木彫り猫を作りました
駐車場にいる三毛猫さんをモデルに、木彫り猫を作りました。 彫刻教室の先生にも、私の彼に
-
-
くまがモデルの黒猫を木彫りで作りました
くまをモデルに木彫り猫を作りました。くまは目が丸くて大きかったです。ふみおもイケメンですが、くまはジ
-
-
二本足で歩く黒猫さんを木彫りで作りました
二本足で立って歩く黒猫さんの木彫り猫を作りました。しっぽまで一つの木で出来ています。
レクタングル大
- PREV
- 猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと5号」が届きました
- NEXT
- 【月命日】意外と人見知りする子猫