なぎなた刃の印刀を木彫り猫用に買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
2月から通い始めた彫刻教室の先生は、仏師の家系の5代目です。
彫刻刀などの道具にも造詣が深く、研ぎなどの手入れも自分でなさっているそうです。

私は木彫り猫を作るときに、平刀をメインに使っているのですが、彫刻教室の先生は印刀をメインに使います。平刀は使わないそうです。

私が買ったはしもとみおさんセレクトの彫刻刀セットには印刀が入ってなかったこともあり、印刀を使ったことがありませんでした。

慣れた平刀ばかり使う私に、先生が印刀の使い方を教えてくれました。
説明を聞いて、表現の幅が広がるし、確実に私の木彫り猫がキレイに仕上がると思い、買うことにしました。
専門製作 小信の小刀
彫刻教室で印刀を注文しました。教室で使っているのと同じ、小信のなぎなた刃(15㎜)です。

普通の印刀は刃先が直線ですが、それは使わないそうです。
左右あり、利き手に関係なく、どちらも使います。

鉛筆を持つように握って、押し出すような感じで使います。

左手の親指を添えて使うこともあります。(1人だと写真が撮れないのでやっていませんが)

印刀の素晴らしさ
印刀があると、平刀や丸刀では表現できないなめらかなラインが実現できます。

平刀だと境界線がはっきり残ってしまいますが、印刀を使うと消すことができます。
また、丸刀だと彫りあとが一定の太さになりますが、印刀だと変化がつけられます。
仕上げのときに、ささくれのようになった逆目もキレイに取ることができます。
仕上げに使用中
彫刻教室では、2本足で立つカバを作っています。仕上げの段階なので、印刀を使っています。

印刀を使い慣れていないので、平刀を使うときの癖で刃先をガタガタにしてしまい、先生が研ぎ直してくださいました(^_^;)
また刃先が欠けたらどうしようかとこわごわ使っていますが、使わないと上達しないので、どんどん使って、印刀を使いこなせるようになりたいです。
駐車場の白黒猫さん
先日見かけた白猫さんをまた見かけました。

今日もびっくりされました(ΦωΦ)

レクタングル大
関連記事
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」で、はしもとみおさんの木彫り猫を見ました
5/13まで目黒のホテル雅叙園東京で開催中の「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国
-
-
カインズの「3輪カート 階段昇降用キャリー」
イベントへの行き帰りは、スーツケースを使っています。商品は入りますが、資材も必要なのでスーツケースだ
-
-
香箱座りの長毛猫さんを木彫りで作りました
前足を前に出した香箱座りの長毛猫さんを木彫りで作りました。茶色(というかゴールド)味の強い黒猫さんで
-
-
アメリカに住む3匹の猫さんを木彫りで作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、3匹の猫さんを木彫りで作りました。 この猫
-
-
【泉大津市】生活雑貨店・カフェ「coronねこと暮らし」
kuminecoの木彫りを見てもらえるお店が増えました。 大阪府泉大津市にある生活雑貨店・カフェ「
-
-
黒白猫さんを木彫りで作りました
黒白猫さんを木彫りで作りました。模様が好きなもので、すぐ黒白猫さんを作りたくなります。お顔に模様があ
-
-
オーダー木彫り猫について
木彫り猫を作っています。 オーダーメイドで木彫り猫を作ることも可能です。 木材はシナ
-
-
「アニマルアートの夏withにゃんクリエイターズ®」が終了しました
今朝、ふみおはキャットタワーに寝そべり、柱に前足を突っ張っていました。今年初めての突っ張りです。毎年
-
-
見上げるキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
見上げるキジトラ白猫さんの木彫り猫を作りました。きょうだい猫さんのオーダー木彫り猫を依頼された唐澤(
-
-
猫談義も楽しい♪ kumineco個展3日目
今朝起きたとき、ふみおは台所にいました。壁に向かって寝そべっていました。 寝室の壁で寝
レクタングル大
- PREV
- 木彫りの茶トラ猫さんを作りました
- NEXT
- 彼がサイクリング中に見かけたキジトラ猫さん






名前:くみん
名前:ふみお