なぎなた刃の印刀を木彫り猫用に買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
2月から通い始めた彫刻教室の先生は、仏師の家系の5代目です。
彫刻刀などの道具にも造詣が深く、研ぎなどの手入れも自分でなさっているそうです。

私は木彫り猫を作るときに、平刀をメインに使っているのですが、彫刻教室の先生は印刀をメインに使います。平刀は使わないそうです。

私が買ったはしもとみおさんセレクトの彫刻刀セットには印刀が入ってなかったこともあり、印刀を使ったことがありませんでした。

慣れた平刀ばかり使う私に、先生が印刀の使い方を教えてくれました。
説明を聞いて、表現の幅が広がるし、確実に私の木彫り猫がキレイに仕上がると思い、買うことにしました。
専門製作 小信の小刀
彫刻教室で印刀を注文しました。教室で使っているのと同じ、小信のなぎなた刃(15㎜)です。

普通の印刀は刃先が直線ですが、それは使わないそうです。
左右あり、利き手に関係なく、どちらも使います。

鉛筆を持つように握って、押し出すような感じで使います。

左手の親指を添えて使うこともあります。(1人だと写真が撮れないのでやっていませんが)

印刀の素晴らしさ
印刀があると、平刀や丸刀では表現できないなめらかなラインが実現できます。

平刀だと境界線がはっきり残ってしまいますが、印刀を使うと消すことができます。
また、丸刀だと彫りあとが一定の太さになりますが、印刀だと変化がつけられます。
仕上げのときに、ささくれのようになった逆目もキレイに取ることができます。
仕上げに使用中
彫刻教室では、2本足で立つカバを作っています。仕上げの段階なので、印刀を使っています。

印刀を使い慣れていないので、平刀を使うときの癖で刃先をガタガタにしてしまい、先生が研ぎ直してくださいました(^_^;)
また刃先が欠けたらどうしようかとこわごわ使っていますが、使わないと上達しないので、どんどん使って、印刀を使いこなせるようになりたいです。
駐車場の白黒猫さん
先日見かけた白猫さんをまた見かけました。

今日もびっくりされました(ΦωΦ)

レクタングル大
関連記事
-
-
GINZA TANAKA「はしもとみお彫刻展-かたちの向こうにあるもの-」を見ました
日曜日に銀座へ行き、はしもとみおさんの木彫りの動物たちを見ました。 木彫りと象鯨彫刻家具とのコ
-
-
kumineco個展「くみんと木彫りのゆかいな仲間(にゃかま)たち」終了しました
初めての個展が無事に終了しました。お立ち寄りいただいた方たち、ご協力いただいた方たち、応援してくださ
-
-
赤い首輪の三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんを木彫りで作りました。 私が作る木彫り猫は可愛らしい表情をしていないのが多いので、ち
-
-
モデルと一緒に眠る木彫りのカバ
今日の午後は彼(=パートナー)がソファで寝ていました。労働時間が長く、基本的に寝不足なので、眠れると
-
-
個性的な模様の白黒猫さんを木彫りで作りました
モデルさん募集に応募いただいた猫さんを木彫りで作りました。 個性的な模様の白黒猫さんは
-
-
ブルーホワイトのブリティッシュショートヘアさんを木彫りで作りました
可愛らしいブリティッシュショートヘアさんを木彫りで作りました。 モデルは asuka0
-
-
「アニマルアートの冬」が始まりました
今週末はイベント「アニマルアートの冬」に出展しています。会場には暖房が置いてありましたが、高架下のイ
-
-
歩く木彫り猫さんたち
歩く木彫り猫を4体作りました。 黒猫さんと茶トラ白猫さんは正面を向いて歩いています。
-
-
養源寺マルシェに出店します
5/31の養源寺マルシェに出店します。本駒込駅から徒歩5分の場所にある大きなお寺で行われるマルシェで
レクタングル大
- PREV
- 木彫りの茶トラ猫さんを作りました
- NEXT
- 彼がサイクリング中に見かけたキジトラ猫さん






名前:くみん
名前:ふみお