赤坂ジャローナ「我が家の自慢の猫たち写真展3」が無事終了しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
3/6〜10まで、赤坂のジャローナで「我が家の自慢の猫たち写真展3」が行われ、初めて参加しました。
くまとたまきの写真を4枚展示しました。
私は初日に展示物を持ち込んだのと、最終日の前日に近くまで行ったので立ち寄りました。最終日は最後までいました。
木彫り猫も展示
最終日は、最近作った木彫り猫を9体持参し、全部で11体飾りました。
写真を撮っていただいたり、「売ってないの?」とか、「オーダーで猫を作ってほしい」と言う声をいただき、うれしかったです。精進します。
愛らしい猫さんたち
DMに使われていたのは、小澤一美さんの写真です。猫さんって、あくびすると本当に口が大きく開きますよね。
前回も出品されていた松本恵美さんは、2匹の茶トラ猫さんの写真を可愛らしくデコっていました。多頭飼いっていいなと思える微笑ましい姿です。
モノクロの素敵な作品は、渡辺恵さんの写真です。リラックスした表情が飼い主ならではですね。ちなみに、アメリカンカールの耳は硬いそうですよ。
右側の米山香織さんは3回目の出品です。飼い猫のななくんは人懐っこく、初めての人でも膝に乗るほどだそうです。
被り物コレクションも素晴らしかったです。(私は玉ねぎ頭が好きです。)
私の左隣は画家の徳永雅之さんの作品が展示されていました。写真も額も素敵で、チープな私の写真が恥ずかしかったです。。。
搬入の際にもお世話になった門倉信夫さんちの白猫さんは石が好きだそうです♪黒白猫さんは体重が6キロ以上あるそうです!
大越香絵さんの写真も素敵でした。額はガラスが入っていなくて、枠もオシャレで、写真とマッチしていました。
左側の、野田由美さんちの5匹の猫さんは、果実の名前が付いています。テレビの上に乗る猫さんたちが可愛かったです。
太田菜海子さんは、茶トラ白猫さんの兄弟を飼ってらっしゃいます。鼻筋が大きめなところが愛らしいです。仲良しな様子が伝わってきました。
和やかに終了
最終日の14時から17時まではパーティーが行われ、和やかな雰囲気で終了しました。
写真展に出すのは初めてでしたが、良い経験になりました。
人見知りの私はなかなかお客さんに声をかけられず、他の出品者の方に助けられましたm(__)m
見てくださった方や感想を書いてくださった方、本当にありがとうございました。
レクタングル大
関連記事
-
-
木彫り猫と一緒に外を眺める子猫
先日作った黒猫の木彫りに続き、黒白猫とサビ猫の木彫を作りました。 どちらも、モデルの猫
-
-
人気の猫クリエイターが集結した可愛い猫の写真&物販展「ねこ休み展 冬 2017」を見に行きました
浅草の看板猫がいる喫茶店「若生」でカレートーストを食べた後は、浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ
-
-
12色の色鉛筆でふかふかの毛並みを再現(ΦωΦ)♪「あなたもできるプロの塗り方で猫のぬりえ」
木彫り猫を作っていますが、柄によっては色塗りを失敗して、やり直すこともあります。 木彫りの場合
-
-
【赤羽】道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行ってきました
ヒノキを彫刻刀で彫って猫を作っていますが、彫りあとが汚いのと、頭に穴が開くことがあり、気になっていま
-
-
東急にゃんずの「猫毛フェルトの指人形」を作るワークショップに参加しました
3/19に東急ハンズ新宿店で行われたワークショップ「【猫の隠れ家工房】猫毛フェルトの指人形」に参加し
-
-
超リアルな猫フィギュア「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット」全4種をゲット
彫刻教室に通うようになってから、フィギュアが木彫りの参考になることを知りました。 猫造形作家・
-
-
「今日も一日きみを見てた」を読みました
好きな作家の一人である角田光代さんのエッセイ「今日も一日きみを見てた」を読みました。 漫画家の西原
-
-
エサシトモコさんの「カオデカクン」
「ねこフェスin石神井公園」のスタンプラリーで、参加店舗の喜久屋酒店に寄りました。買い物をしなくても
-
-
「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
芳澤ルミ子さんのねこたまの写真集「にゃんたま」が大好きです。 2021年の「開運! に
-
-
猫の体は美しい~「猫語のノート」より~
私は動物が好きですが、猫の体が一番美しいと思っています。 しなやかだし、全身が毛でおおわれているの