「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
「月刊猫とも新聞」2019年11月号で紹介されていた本を読みました。
「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」は、ロングランミュージカル「CATS」の原作です。私は母と一緒に中学生の時にミュージカルを何度か観ましたが、原作は読んだことがありませんでした。

文章はT.S.エリオットさん、挿画はE.ゴーリーさんです。
訳者あとがきによると、この本はT.S.エリオットさんがポッサムおじさんというキャラクターに仮託して書いたユーモラスな軽い詩のコレクションとなっています。
猫には3つの名前があるそうで、ひとつめは私たちがふだん猫さんを呼ぶ時の名前で、ふたつめはその猫だけにあつらえられた貴族的威厳のある特別な名前、みっつめは猫さんだけが知っているヒミツの名前だそうです。

ネコとジッコンになる方法は、じっくり根気よくと書いてありました。
何十年も前に見たミュージカルですが、今でもいくつかの歌を覚えています。
本に出てくる猫さんの名前も記憶にあります。
詩には興味がないのですが、猫さんの絵を見ているだけでも楽しめました(^_^;

黒猫さんの絵、可愛いです。写真はうちの黒猫のふみお。

久しぶりにミュージカルも観たいし、実写映画も観たいなと思います♪
レクタングル大
関連記事
-
-
月刊『ねこ新聞』監修のエッセイ集「猫は迷探偵」を読みました
51人の著名人たちが猫へのあふれる想いをつづったエッセイ集「猫は迷探偵」を読みました。 表紙は
-
-
スーザン・ハーバートさんの猫の肖像画
先週、ギャラリー猫町で画集を買いました。 「新春 猫の古本市」として、谷中のひるねこBOOKS秘蔵
-
-
幼稚園から使っているサクラコンテパステル
絵画教室でパステルを使ってデッサンしています。猫さんの絵が多いです。 手持ちのパステル
-
-
「猫毛祭りin太田」を見に行ってきました
先週、群馬県太田市で開催されていた「猫毛祭りin太田」に行って来ました。 同時開催のくらネ
-
-
黒猫が主人公の児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」を読みました
Amazon Primeで「ルドルフとイッパイアッテナ」を見ました。 黒猫のルドルフが主人公のアニ
-
-
加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました
日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。
-
-
大江戸線「中野坂上駅」のシルバーの猫さん
「ペット賃貸カンパニー」に行ったときに、大江戸線の中野坂上駅を利用しました。 本棚の間を闊歩す
-
-
「マイセン動物園展」で可愛い猫の置物を見ました
日曜日は汐留まで自転車で行きました。 パナソニック汐留美術館の「マイセン動物園展」を見ました。9/
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫が完成しました
彫刻教室でも小さなサイズの木彫り猫を作っています。 先日、着色が終わり、完成しました。4体を同時に






名前:くみん
名前:ふみお