歌川国芳×山東京山「おこまの大冒険~朧月猫の草紙~」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
府中市美術館「歌川国芳 21世紀の絵画力」を見に行った時、ミュージアムショップで山東京山・作、歌川国芳・絵、金子信久・訳著の「おこまの大冒険」(2,700円)を彼に買ってもらいました。
猫好き作家ふたりの読み物
「朧月猫の草紙」は、江戸時代に発売された読み物です。
小説家の山東京山(さんとうきょうざん)が物語を書き、浮世絵師の歌川国芳が絵を描いています。
「おこまの大冒険~朧月猫の草紙~」は、府中市美術館の学芸員の金子信久さんが訳と説明を書いています。

ちなみに山東京山は、有名な戯作者、山東京伝の弟なんですね。知りませんでした。
波乱万丈の猫生涯
主人公は、鰹節問屋の飼い猫・おこまちゃんです。とある事件から、オス猫のとらさんと駆け落ちしますが、その後波乱万丈の猫生を送ります。
この本は忠実な現代語訳ではなく、難解な部分は割愛したり、説明が補ってあり、現代人が読みやすいようになっています。

「ちょっかい」や「香箱を作る」など、言葉の響きを生かした訳となっています。

歌川国芳の猫の描き方
おこまちゃんたちは、猫の姿のときと、人間の姿のときとがあります。人の姿の時は、髪の毛に見えるよう、頭が黒くなっています。

うちの猫と同じ「くま」という名前の猫が登場しますが、乱暴者です。

おっとりした性格のうちのくまとは大違いです(ΦωΦ)

江戸時代の猫の暮らし
江戸時代の猫の食器は「鮑の殻」だそうです。魚やかつお節(をかけたご飯)を食べているようです。

「猫の毛色&模様 まるわかり100!」にも写真が載っていました。

金子信久さんの猫愛
著者の金子信久さんの猫愛あふれる解説も素晴らしいです。
おこまが屏風を踏んでいる場面で、

余計な話だが、かわいい足跡が付いたことだろう。
と書いてあります。
解説でも、おこまの最後に涙したと書いてあります。
日比谷カレッジで受講した「国芳とねこー動物愛と江戸絵画」では、猫の写真のサンプルとして、はっちゃん日記のはっちゃんの写真を使っていました。
金子さんは、はっちゃんの死にもさぞや心を痛めたことと思います。
しおりのかんざし
しおりはかんざしの形をしています。このかんざしは本文に登場します。

猫好きさんにオススメ
江戸時代の読み物だけあって、敵討ちや生き方を説くところなど、天保の改革の影響を受けています。
読みごたえがありました。江戸時代の本は訳がないと読めないし、説明がないとわからないので、「おこまの大冒険」はとても良い本だと思います。
歌川国芳の猫の絵も素晴らしいので、猫好きさんにもオススメです。
レクタングル大
関連記事
-  
                              
- 
              加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。 
-  
                              
- 
              町田尚子さんの画集「隙あらば猫」大好きな町田尚子さんの原画を見るため、お盆に喜多方市美術館へ連れて行ってもらいました。そのとき、画集 
-  
                              
- 
              パステルで動物をデッサン今日は絵画教室の日でした。小学生に混じってお絵描きをしています。 木彫りのためのデッサンをして 
-  
                              
- 
              愛媛を旅する猫さんの童話「かなしきデブ猫ちゃん」を読みました「かなしきデブ猫ちゃん」という童話を読みました。早見和真さんの文章と、かのうかりんさんの絵が素晴らし 
-  
                              
- 
              「季節のない街」のとらさん宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ 
-  
                              
- 
              建築好きにもオススメの「カーサの猫村さん旅の手帖」を読みましたほしよりこさんの描くマンガ「きょうの猫村さん」は、毎日1コマずつ更新されていて、マガジンハウスのメー 
-  
                              
- 
              豪徳寺で「招き猫」を買いました招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました 
-  
                              
- 
              サビ猫さんを木彫りで作りました木彫りでサビ猫さんを作りました。モデルはいません。 やや下向きで、エジプト座りをしています。 
-  
                              
- 
              人気の猫クリエイターが集結した可愛い猫の写真&物販展「ねこ休み展 冬 2017」を見に行きました浅草の看板猫がいる喫茶店「若生」でカレートーストを食べた後は、浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ 
-  
                              
- 
              【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの 
 
        

 
         
         
         
         
         
        




 
 名前:くみん
名前:くみん 名前:ふみお
名前:ふみお