歌川国芳×山東京山「おこまの大冒険~朧月猫の草紙~」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
府中市美術館「歌川国芳 21世紀の絵画力」を見に行った時、ミュージアムショップで山東京山・作、歌川国芳・絵、金子信久・訳著の「おこまの大冒険」(2,700円)を彼に買ってもらいました。
猫好き作家ふたりの読み物
「朧月猫の草紙」は、江戸時代に発売された読み物です。
小説家の山東京山(さんとうきょうざん)が物語を書き、浮世絵師の歌川国芳が絵を描いています。
「おこまの大冒険~朧月猫の草紙~」は、府中市美術館の学芸員の金子信久さんが訳と説明を書いています。
ちなみに山東京山は、有名な戯作者、山東京伝の弟なんですね。知りませんでした。
波乱万丈の猫生涯
主人公は、鰹節問屋の飼い猫・おこまちゃんです。とある事件から、オス猫のとらさんと駆け落ちしますが、その後波乱万丈の猫生を送ります。
この本は忠実な現代語訳ではなく、難解な部分は割愛したり、説明が補ってあり、現代人が読みやすいようになっています。
「ちょっかい」や「香箱を作る」など、言葉の響きを生かした訳となっています。
歌川国芳の猫の描き方
おこまちゃんたちは、猫の姿のときと、人間の姿のときとがあります。人の姿の時は、髪の毛に見えるよう、頭が黒くなっています。
うちの猫と同じ「くま」という名前の猫が登場しますが、乱暴者です。
おっとりした性格のうちのくまとは大違いです(ΦωΦ)
江戸時代の猫の暮らし
江戸時代の猫の食器は「鮑の殻」だそうです。魚やかつお節(をかけたご飯)を食べているようです。
「猫の毛色&模様 まるわかり100!」にも写真が載っていました。
金子信久さんの猫愛
著者の金子信久さんの猫愛あふれる解説も素晴らしいです。
おこまが屏風を踏んでいる場面で、
余計な話だが、かわいい足跡が付いたことだろう。
と書いてあります。
解説でも、おこまの最後に涙したと書いてあります。
日比谷カレッジで受講した「国芳とねこー動物愛と江戸絵画」では、猫の写真のサンプルとして、はっちゃん日記のはっちゃんの写真を使っていました。
金子さんは、はっちゃんの死にもさぞや心を痛めたことと思います。
しおりのかんざし
しおりはかんざしの形をしています。このかんざしは本文に登場します。
猫好きさんにオススメ
江戸時代の読み物だけあって、敵討ちや生き方を説くところなど、天保の改革の影響を受けています。
読みごたえがありました。江戸時代の本は訳がないと読めないし、説明がないとわからないので、「おこまの大冒険」はとても良い本だと思います。
歌川国芳の猫の絵も素晴らしいので、猫好きさんにもオススメです。
レクタングル大
関連記事
-
「ねこまつり at 湯島」で買った糖質オフスコーンを盗み食いした猫
10/2に行われた「ねこまつり at 湯島」のチャリティツアーに参加しました。 ネコリパブリッ
-
のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」を見に行きました
昨日は溜池山王に行く用事があったので、ジャローナで始まった展示を見てきました。 のらねこフィギ
-
世田谷文学館の「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)」を見に行きました
文学部出身で、本を読むのが好きな私は、文学館が好きです。 芦花公園駅から歩いて5分の場所にある
-
日比谷カレッジの「国芳とねこー動物愛と江戸絵画」を受講しました
先日、千代田区立日比谷図書文化館で行われている「日比谷カレッジ」に参加しました。 日比谷図書文化館
-
ねこたまの写真集「にゃんたま」を買いました
猫の体は美しくて素晴らしいと思います。 体の部分だと、人間で言う手首の内側がすべすべしていて好
-
ビリケンギャラリーで「猫ラボ個展ー猫のいるところー」を見ました
青山のビリケンギャラリーに、猫ラボさんの個展を見に行きました。 羊毛フェルトの小さな猫たち ビリ
-
【横浜】大佛次郎記念館の「大佛次郎×ねこ写真展2017」を見に行きました
大佛次郎記念館で開催中の「大佛次郎×ねこ写真展2017」を見に行きました。 猫を愛した作家
-
黒猫の木彫りで遊ぶ黒猫の子猫
木彫り猫を作りました。しっぽが長い黒猫です。 モデルはいません。 このポーズは「
-
柏田道夫さんの時代小説「猫でござる」を読みました
読書と猫が好きな私は、ふだんから、猫が登場する小説や本を読むことが多いです。 先日読んだ時代小
-
いくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました
漫画家のいくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました。 1〜4巻と0巻を一気読み