「猫の毛色&模様 まるわかり100!」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
『猫の毛色&模様 まるわかり100!』というムック本を電子書籍で読みました。

猫の元祖の柄はキジトラ猫
猫の柄は、砂漠で目立ちにくいので、もともとキジトラしかいなかったそうです。白や黒などは突然変異で、人に飼われ始めたので生き残れるようになって、定着したそうです。

しま柄に共通の模様
しま柄に共通の模様は3つあるそうです。
- 額のM字マーク
- クレオパトラライン
- アイライン

額のMについては、以前に聖母マリアのMだと言われていることを何かで読んで知っていましたが、クレオパトララインについては知りませんでした。
キジトラは野性的
たまきは茶トラ白猫ですが、キジトラの性格に当てはまるようです。猫本来のワイルドな性格の猫が多いそうで、野性的で抱っこ嫌い、なわばり意識が強いなど、たまきそのものです。

黒猫はおおらかで優しい
黒猫の性格がおおらかで優しいというのは、くまにピッタリ当てはまります!くまは私が泣いているとそばで慰めるように寄り添って、手をなめてくれます。(おんおん号泣していると、怒って追いかけてきて噛み付きますが)
私は落ち込みやすいので、精神的にずいぶんとくまに助けられてきたんだなぁと思います。

くまを抱っこすると、顔をなめられます。たまきのこともよくなめています(=^・^=)
感想
ふだん何気なく見ていた猫の柄や、毛色による性格の違いについて、新しい発見があり、興味深く読みました。
レクタングル大
関連記事
-  
                              
- 
              にゃんたま好きが高じて買った本数年前、新宿の紀伊国屋書店で彼に買ってもらった本「どうぶつのおちんちん学」は、にゃんたま好きが高じて 
-  
                              
- 
              猫の舌はザラザラで、なめられると痛い猫の舌は表面がザラザラしています。普通は手加減してくれるみたいで、痛くはありません。実家の猫も、くま 
-  
                              
- 
              『月刊猫とも新聞』2017年8月号の特集は「お尻の穴は信頼の証」ですたまきはしっぽをピンと立てて、お尻を私に見せつけることがよくあります。 顔の前にお尻を近づけるんで 
-  
                              
- 
              【猫の粗相対策】防水シーツと防水の掛け布団カバーを買いましたくまは一時期、ウールをかじっていました。毛でできたカーディガン、スカートなど、何枚か穴を開けられまし 
-  
                              
- 
              「幸せのインナーねこ」をふみふみする子猫猫さんは、母猫のお乳を飲んでいた時のように、毛布などを前足でふみふみすることがありますよね。 
-  
                              
- 
              タンブルウィードみたいな毛玉換毛期の猫さんの抜け毛ってスゴいですよね。 部屋の片隅で動くふみおの毛の塊を見ると、タンブルウ 
-  
                              
- 
              毎日何度も「幸せのインナーねこ」をふみふみする子猫ふみおが私の部屋着でふみふみすることを少し前に書きましたが、毎日やっています。 「ガリガリサー 
レクタングル大
- PREV
- 「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
- NEXT
- 常に猫を優先する考え方
 
        

 
                             
                             
                             
         
         
         
         
         
        




 
 名前:くみん
名前:くみん 名前:ふみお
名前:ふみお