猫の毛づくろい(グルーミング)【動画】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫は清潔好きで、自分の体をなめて毛づくろいをします。
毛づくろいのことを「グルーミング」と言い、「セルフグルーミング」とも言います。
エサを食べた後に汚れた口の周りや顔をなめてキレイにしたり、リラックスしているときなどに体をなめて毛づくろいします。
あと、不安や緊張があるときに、気持ちを落ち着かせるためにグルーミングすることもあります。例えば、高いところに登ろうとして失敗したときは、毛づくろいをします。
くつろいでいるたまきが、枕の上でひたすらグルーミングする動画を撮りました。まだまだ続くのですが、長いので、途中で撮るのをやめました(^_^;)
喉をゴロゴロ鳴らしている音が聞こえます。
猫は、自分で自分を気持よくできるのが素晴らしいと思います(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
猫の口内ケアのやり方【動画】その1
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生に勧められて、3年前から、くまとたまきの口内ケアをしてい
-
-
気持ちよさそうにしていた猫さんが突然噛みつく理由
猫さんは突然、爪を立てることがありますよね。 ブラッシングしたりなでていたりして、気持ち良さそうに
-
-
【DIY】キャットウォークは棚板の配置が重要【動画】
リビングの壁一面を使ったキャットウォークは、今年の4月に自作したものです。 リビングの奥にある半間
-
-
【猫の粗相対策】防水シーツと防水の掛け布団カバーを買いました
くまは一時期、ウールをかじっていました。毛でできたカーディガン、スカートなど、何枚か穴を開けられまし
-
-
風呂場で水道の蛇口から直接水を飲む猫【動画】
くまとたまきは、以前からお風呂が好きです。 くまはお風呂の縁に乗ってお湯を飲もうとするし、
-
-
「猫の毛色&模様 まるわかり100!」を読みました
『猫の毛色&模様 まるわかり100!』というムック本を電子書籍で読みました。 猫の元祖
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年5月号の特集は「春仔」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、昨日届きました。 春に生まれた動物の子 今月号の特集は「春
-
-
「猫はチビチビ食べる動物」だと、初めて知りました
私が猫のエサを手作りするようになったきっかけの本は、「ネコに手づくりごはん」です。 くまとたまきに
-
-
「真夜中に猫は科学する」を読みました
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で購入した「真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ」
レクタングル大
- PREV
- 猫の写真からオーダーメイドでTシャツを作ってもらいました
- NEXT
- 桐製の猫専用「猫のひげケース」