「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
はるき悦巳さんの漫画「じゃりン子チエ」に出てくる猫は二本足で歩きます。額に三日月があるのが小鉄で、首にバンダナを巻いているのがジュニアという名前です(ΦωΦ)後ろの女の子がチエちゃんです。
「じゃりン子チエ」は大阪の下町が舞台で、ホルモン焼き屋のチエちゃんが主人公です。小学生の時は、夏休みになるとアニメが放送されていたので、見ていました。主人公チエちゃんの父のテツの声が西川のりおさんであることが、とってもはまり役だなぁと思います。
私はこの漫画が大好きで、1月からアニマックスでデジタルリマスター版が1話ずつ放送されていたので、毎晩見ていました。今も2話ずつ夕方に放送されています。高畑勲さんが監督をされているんですよ。
たぶん、もっと年代が上の人がリアルタイムで読んでいたはずで、この漫画の面白さを共有出来る人が周りにいないのが残念です。私は、10歳上の兄が大学生の時に読み終わった漫画を帰省した時に持ち帰ってきていたので、小学生の時に読んでいました。
チエちゃんの飼い猫の小鉄の必殺技は必殺タマつぶしだし、ヤクザは出てくるし、父親のテツは働いてなくて博打好きでガラが悪いし、と今思うと小学生の女の子が読むものでもないと思うのですが、決して下品ではありません。暴力シーンもひどくないし。だから読めたんだと思います。小学生の時に、大人用の自転車でコケた時に、ヒラメちゃん(チエちゃんの友達でちょっとどんくさい)の真似をして、「ウチ、タフやから」と言っていました(^_^;)
今はマンガを電子書籍で持っています。マンガは全67巻で、完結しています。ときどき読むのですが、毎回笑ってしまいます。大人になって分かったのは、せりふがけっこう深いということです。なにげなく猫がしゃべっているセリフでも、人生の本質について語られていたりします。
個性的なキャラクターがたくさん出てくるのですが、私が好きなキャラクターは、百合根さんというお好み焼き屋をしているおじさん(通称お好み焼き屋のオッちゃん)です。
大の猫好きで、飼い猫を子供同様にかわいがり、酔っ払って猫語をしゃべるシーンもあるくらいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫は触覚の勉強にとてもよい
リビングに置いていたひんやりクール猫鍋を、夏の間は寝室に置いています。 ふみおは年中猫
-
-
ポール・ギャリコ「猫語の教科書」は猫好きにオススメです
私は読書が趣味で、猫が出てくる本もよく読んでいます。今回は、好きな本をご紹介します。初めて読んだのは
-
-
猫の写真からオーダーメイドでTシャツを作ってもらいました
7年ほど前に、彼が大阪に長期出張をしていました。 私が遊びに行ったとき、個性的なお店が多い中崎町に
-
-
猫の絵がかわいい絵本「どこからきたの こねこのぴーた」を読みました
大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」の絵を描いた安泰(やすたい)さんの絵本を、図書館で借りて読みまし
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌
-
-
【青梅】「昭和の猫町 にゃにゃまがり」を歩いてみました
青梅は昭和レトロな街ですが、猫にまつわるものも多いです。 >>>これまでの記事はコチラ 【青梅】
-
-
「ねこフェスin石神井公園2016」のスタンプラリーに参加しました
東京都練馬区石神井公園で開催中の「ねこフェスin石神井公園2016」のスタンプラリーに、彼とふたりで
-
-
「山のトムさん」のDVDをTSUTAYA DISCASでレンタルしました
WOWOWで放送されたドラマ「山のトムさん」がDVDになっていたので、TSUTAYA DISCASで
-
-
「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」で猫力士の土俵入りを見ました
福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」を見に行きました。 東京都指定
-
-
白黒の子猫を木彫りで作りました
白黒猫の子猫を木彫りで作りました。 これもしばらく放置していたのですが、せっかく作ったので着色
レクタングル大
- PREV
- 猫と彼の複雑な関係
- NEXT
- 「猫の毛色&模様 まるわかり100!」を読みました