ポール・ギャリコ「猫語の教科書」は猫好きにオススメです
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私は読書が趣味で、猫が出てくる本もよく読んでいます。今回は、好きな本をご紹介します。初めて読んだのは、もうずいぶん前になります。
ポール・ギャリコさんの「猫語の教科書」です。
あるメス猫がタイプライターで打った原稿が作者のもとに届けられ、解読したという体裁を取っています。
猫が書いた猫のための本です。
猫が人間の家を乗っ取る方法とか、獣医へのかかり方とか、魅力的な表情を作る方法とか、実用的なことが書いてあります。
私はこの本で、「期待のゴロゴロ」を知りました。
ゴロゴロは二種類あって、ひとつはいいことがあってよかったという感謝のゴロゴロだけれど、もうひとつは、これからいいことがありそうだという期待のゴロゴロなのね
と書いてあります。
くまを抱っこすると、すぐに喉をゴロゴロ鳴らすので、期待のゴロゴロなのかな?!といつも思います。
人の手や頬をひとなめふたなめしてあげるのも、人を夢中にさせます。人間の肌についている塩気がたまに欲しくなる、なんていう本当のわけはごぞんじないから、猫がキスしてくれたっていうの。
とも書いてあります。
実際に、くまとたまきは私の手や足や顔をよくなめます。たまきはなめる力が強いので痛いですが(>_<)
暑い今の時期なんかは、塩味を欲しているのかなと思ったりします。(太い足をさらしたくはないのですが。。。)
続編の「猫語のノート」もあります。2冊とも写真が可愛いので、猫好きの方は、文章と共に楽しめると思います(=^・^=)
レクタングル大
関連記事
-
-
フォトブックのコンテスト「Photoback ねこアワード 2016」を見てきました
表参道ヒルズのギャラリー同潤会で行われていた「Photoback ねこアワード 2016」を見てきま
-
-
白黒の子猫を木彫りで作りました
白黒猫の子猫を木彫りで作りました。 これもしばらく放置していたのですが、せっかく作ったので着色
-
-
くまとたまきの木彫り猫を作りました
黒猫のくまと茶トラ白猫のたまきをモデルに、木彫り猫を作りました。 ヒノキで作った2匹のネコ
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」の素敵なブックカバー
「神保町にゃんこ堂」に行ったことを書きましたが、店内には猫本と猫グッズがたくさん置いてありました。
-
-
のほほん族のはっちゃん人形をプレゼント
有名な猫さんはいろいろいますが、私ははっちゃん日記のはっちゃんが好きです。 八二一(はにはじめ
-
-
猫も可愛い♪ルース・チュウの「魔女の本棚」シリーズ
ルース・チュウさんの「魔女の本棚」シリーズを読んでいます。図書館で偶然手に取りました。 表紙がキラ
-
-
【浅草】ギャラリーエフの看板猫さんと「元祖ふとねこ堂 逸品展」
看板猫さんがいる浅草のギャラリーへ行って来ました。 クロスバイクを隅田公園の駐輪場に停めて、歩いて
-
-
「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
芳澤ルミ子さんのねこたまの写真集「にゃんたま」が大好きです。 2021年の「開運! に
-
-
【ねこまつり at 湯島】うどよし書道教室で「歌川国芳 なぞり描き」をしました
10/2まで行われていた「ねこまつり at 湯島 ~猫でつなぐ湯島のまち~」のツアーに参加しました。
-
-
「開運!! にゃんたまωカレンダー2025」を買いました
来年のカレンダーが届きました。「開運!! にゃんたまωカレンダー2025」です。A4壁掛けサイズです
レクタングル大
- PREV
- ひんやりマットを枕にして寝る猫
- NEXT
- コーヒー豆と雑貨の店「豆ねこ」へ行ってきました