「季節のない街」のとらさん
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さんの「季節のない街」です。
宮藤さんは黒澤明監督の映画「どですかでん」が大好きと言うことで、ドラマを見る前に「どですかでん」も見ました。有名な俳優さんがたくさん出ていて見応えがありました。初のカラー作品ということで、色の使い方もセンスが良いです。
Disney+で見られるドラマは、キャスティングが素晴らしかったです。設定の置き換えも無理がなく、楽しめます。
>>>ドドラマ『季節のない街』公式サイト
「季節のない街」にはとらという猫さんが登場します。ドラマでは「ねことじいちゃん」のベーコンさんが演じています。擬人化されたときの、皆川猿時さんのダイナマイトボディがすごかったです(ΦωΦ)♪
とらは黒ずんだ三毛猫の雄で、すばらしく大きい。顔はフットボールの球くらいもあって、まるく太く、軀もよく太っている。半助が飼うようになってからでも七年になるが、猫について見識のある人に云わせると、少なくみつもっても、十二、三年はとしをくっている、ということだが、この界隈でとらがボスのナンバー・ワンであることには、紛れがなかった。
とらさんが声を出さないのは、いわゆるサイレントニャーですかね?私は見たことがないです。
とらはにゃあと答える。声は出ない、にゃあというように口はあくが、声は出さないのである。交尾期や日常の闘争で声帯を酷使するため、よほど必要なときでない限り、声は出さないように注意している、といったふうであった。
ふみおは口を開けずに鳴くことはよくやります。
レクタングル大
関連記事
-
-
『「ねこ画展」 ~ねこ画から生まれた愛おしい世界~』に行ってきました
東京ドームシティの「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」で開催中の『ねこ画展 ~ねこ画か
-
-
gallery kissaで「ツチノコ神の新年会 彫刻家4人展」を見ました
日曜日は木彫りの展示を見に行きました。 「ツチノコ神の新年会 彫刻家4人展 はしもとみお・本多
-
-
猫は触覚の勉強にとてもよい
リビングに置いていたひんやりクール猫鍋を、夏の間は寝室に置いています。 ふみおは年中猫
-
-
【谷中】開館50年記念特別展「猫百態―朝倉彫塑館の猫たち―」
好きで何度か訪れている谷中の朝倉彫塑館で、開館50年記念特別展「猫百態―朝倉彫塑館の猫たち―」が開催
-
-
超リアルな猫フィギュア「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット」全4種をゲット
彫刻教室に通うようになってから、フィギュアが木彫りの参考になることを知りました。 猫造形作家・
-
-
【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました
3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの
-
-
【青梅】猫の映画看板
日曜日に青梅市に行ってきました。 青梅赤塚不二夫会館の前の通り(旧青梅街道)は、青梅赤塚不二夫シネ
-
-
12色の色鉛筆でふかふかの毛並みを再現(ΦωΦ)♪「あなたもできるプロの塗り方で猫のぬりえ」
木彫り猫を作っていますが、柄によっては色塗りを失敗して、やり直すこともあります。 木彫りの場合
-
-
府中市美術館「歌川国芳 21世紀の絵画力」で猫の浮世絵を見ました
府中市美術館の企画展「歌川国芳 21世紀の絵画力」を見に行きました。 彼とふたりで、所沢から府
-
-
2023年の「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
連休に出展したイベント「にゃんクリエイターズ2022の秋」に、写真家の芳澤ルミ子さんが参加されていま