「季節のない街」のとらさん
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さんの「季節のない街」です。
宮藤さんは黒澤明監督の映画「どですかでん」が大好きと言うことで、ドラマを見る前に「どですかでん」も見ました。有名な俳優さんがたくさん出ていて見応えがありました。初のカラー作品ということで、色の使い方もセンスが良いです。
Disney+で見られるドラマは、キャスティングが素晴らしかったです。設定の置き換えも無理がなく、楽しめます。
>>>ドドラマ『季節のない街』公式サイト
「季節のない街」にはとらという猫さんが登場します。ドラマでは「ねことじいちゃん」のベーコンさんが演じています。擬人化されたときの、皆川猿時さんのダイナマイトボディがすごかったです(ΦωΦ)♪
とらは黒ずんだ三毛猫の雄で、すばらしく大きい。顔はフットボールの球くらいもあって、まるく太く、軀もよく太っている。半助が飼うようになってからでも七年になるが、猫について見識のある人に云わせると、少なくみつもっても、十二、三年はとしをくっている、ということだが、この界隈でとらがボスのナンバー・ワンであることには、紛れがなかった。
とらさんが声を出さないのは、いわゆるサイレントニャーですかね?私は見たことがないです。
とらはにゃあと答える。声は出ない、にゃあというように口はあくが、声は出さないのである。交尾期や日常の闘争で声帯を酷使するため、よほど必要なときでない限り、声は出さないように注意している、といったふうであった。
ふみおは口を開けずに鳴くことはよくやります。
レクタングル大
関連記事
-
-
A4サイズが安い!ネットプリントの「どんどんプリント」で写真を印刷しました
ミラーレス一眼レフカメラをプレゼントしてもらったのがきっかけで、ブログを始めました。 写真のほとん
-
-
【青梅】「昭和の猫町 にゃにゃまがり」を歩いてみました
青梅は昭和レトロな街ですが、猫にまつわるものも多いです。 >>>これまでの記事はコチラ 【青梅】
-
-
ヒグチユウコさんの絵本「いらないねこ」を読みました
私よりも彼の方が、ヒグチユウコさんのファンです。絵本も彼が買っています。 「せかいいちのねこ」
-
-
「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」を読みました
「月刊猫とも新聞」2019年11月号で紹介されていた本を読みました。 「キャッツ ポッサムおじ
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」の素敵なブックカバー
「神保町にゃんこ堂」に行ったことを書きましたが、店内には猫本と猫グッズがたくさん置いてありました。
-
-
猫の絵がかわいい絵本「どこからきたの こねこのぴーた」を読みました
大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」の絵を描いた安泰(やすたい)さんの絵本を、図書館で借りて読みまし
-
-
【銀座】くまくら珠美個展「猫と空と祈りと」を見に行きました
昨日は渋谷に行ったあと、猫絵作家・くまくら珠美さんの個展の最終日に行って来ました。 月光荘画室
-
-
木彫りのサバトラ白猫さんを作りました
茶トラ白猫さんとセットで作ったサバトラ白猫さんを仕上げました。 写真で伝わるか分かりま
-
-
木彫り猫のモデルを募集します
木彫り猫を作っています。 モデルがいた方がやりがいがあるので、猫さんの写真を募集したいと思います。
-
-
MOMATコレクションで藤田嗣治さんの「猫」を見ました
今日はエサを食べたあと、ファンヒーターの前でたまきとふみおが珍しく並んでいました。 東