「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
先日、東京国立近代美術館で、「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」を観てきました。
油絵から板画まで、見応えがありました。
映像もありましたが、棟方志功さんはいつもニコニコしている印象を受けました。
絵を描くスピードが早いし、彫るのも早くて凄いです。
有言実行で、「世界のムナカタ」になった方です。
色彩感覚も素晴らしいです。文学への造詣も深く、板画にしておられます。
猫好きとしては、棟方志功さんが猫さんを抱っこしている写真が見られて、うれしかったです。他の写真でもお子さんが同じ猫さんを抱っこしていたので、猫さんを飼っていたのではないかと思います。
レターブック(板画ブック)を書いました。お買い上げいただいたときにお手紙を同封しているのですが、この便箋を使うときもあるかもです。
日曜美術館で放送される前に行くべきなんですが、チェックしていなかったので、翌日見ました。10月に放送されてたんですね。テレビは置いてないので、NHKはU-NEXTから契約したNHKパックで見ています。
レクタングル大
関連記事
-
三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんを木彫りで作りました。耳がカットされたサクラ猫さんです。 ヒノキの端材をアク
-
【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました
3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
日本橋三越本店で岩合光昭写真展「ネコライオン」を見てきました
日本橋三越で2016/5/25(水)~6/6(月)まで開催されている岩合光昭さんの写真展「ネコライオ
-
町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました
3冊の絵本に続き、町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました。 茶トラ猫さんの眼力がすご
-
豪徳寺で「招き猫」を買いました
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました
-
世田谷文学館の「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)」を見に行きました
文学部出身で、本を読むのが好きな私は、文学館が好きです。 芦花公園駅から歩いて5分の場所にある
-
「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」で猫力士の土俵入りを見ました
福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」を見に行きました。 東京都指定
-
タキシードキャットが謎を解決する「ニャン氏の事件簿」を読みました
タキシードキャットの黒白猫さんが活躍する小説を読みました。 探偵は実業家の猫 松尾由美さんの
-
Bunkamura ザ・ミュージアム「猪熊弦一郎展 猫たち」を見に行きました
猪熊弦一郎さんは好きな画家で、「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」にも3回くらい行ったことがあります。素敵
レクタングル大
- PREV
- 「季節のない街」のとらさん
- NEXT
- gallery kissaで「喫茶モリノケモノ」を見ました