松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その1~
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館に行ったとき、庭園の下の喫茶室で、「仔猫カフェ」をやっていました。
11匹プラス子猫が4匹
松山庭園美術館には、現在11匹の猫さんがいるそうです。
私たちが行った時は、黒猫さん、茶トラ猫さん、白黒猫さんに会えました。
眠る茶トラ白猫さん
そして、仔猫が4匹いるとのことでした。
5匹生まれたそうですが、1匹はもらわれたそうです。
茶トラ白猫さんが、箱の中で寝ていました。ピンクの肉球がたまりません。
スヤスヤと眠っていました。
カリカリを食べる子猫さん
サバトラ猫さんがカリカリを食べていました。
生後40何日かだそうですが、もうドライフードを食べてるんだと感心しました。
私はくまの目が開いていないときから飼っていて、哺乳瓶でミルクを与えて育てました。くまが同じくらいの頃、ドライフードを食べていたのかなぁと思いました。すぐ忘れるので覚えてないです(^_^;)
子猫さんを抱っこ
抱っこもできました。手のひらに乗るサイズです。
毛がフワッフワです。
横顔も可愛らしいです。
キジトラ猫さんもやってきました。
いい食べっぷりでした。
サバトラ猫さんはメスで、キジトラ猫さんはオス猫です。
体の大きさが一回り違いました。
キジトラ猫さんは、前足で追い払って、エサを独り占めしていました。
キジトラ猫さんも抱っこしました。
子猫はあっという間に大きくなってしまうので、貴重な体験をしました。
まさか子猫さんと触れあえるとは思わなかったので、嬉しかったです♪
コノキ・ミクオ画伯が単なる猫おじさんとなっていました。
この子はえさかな、水かな、トイレかなと、判断して猫さんを導いていました。
>>>次の記事で、キジトラ白猫さん、茶トラ白猫さんと触れ合いました。
美術館情報
松山庭園美術館
開館日:金・土・日・祝日
開館時間:10:00-17:00(7月・8月は-18:00)
住所:千葉県匝瑳市松山630
電話番号:0479-79-0091
入館料:大人800円、小中学生400円
レクタングル大
関連記事
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」の素敵なブックカバー
「神保町にゃんこ堂」に行ったことを書きましたが、店内には猫本と猫グッズがたくさん置いてありました。
-
-
【浅草】ギャラリーエフの看板猫さんと「元祖ふとねこ堂 逸品展」
看板猫さんがいる浅草のギャラリーへ行って来ました。 クロスバイクを隅田公園の駐輪場に停めて、歩いて
-
-
「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」を読みました
「月刊猫とも新聞」2019年11月号で紹介されていた本を読みました。 「キャッツ ポッサムおじ
-
-
旧作アニメ「銀河英雄伝説」のヤン・ウェンリーと猫
学生時代から彼は田中芳樹さん原作の「銀河英雄伝説」のファンです。 「銀河英雄伝説」は、宇宙を舞台に
-
-
見上げる黒猫さんの木彫りを作りました
胸元とお腹が白い黒猫さんを、木彫りで作りました。 胸元が白い黒猫さん イメージは、桜
-
-
ほしよりこさん作の寅多ティティが可愛い「とらやパリ35周年祭」
猫がいる居酒屋「赤茄子」に一緒に行った職場の同僚は猫好きです。 彼女が以前、ほしよりこさんのマ
-
-
松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その2~
松山庭園美術館の「猫ねこ展覧会2017」を見に行った日は、美術館のお庭で食事をしました。 そのあと
-
-
はしもとみおさんの「猫ブローチ」を作る彫刻ワークショップに参加しました
4/9に世田谷の雑貨店「巣巣」で行われた猫ブローチを作る彫刻ワークショップに参加しました。 木
-
-
「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」で猫力士の土俵入りを見ました
福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」を見に行きました。 東京都指定
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌