町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
3冊の絵本に続き、町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました。
茶トラ猫さんの眼力がすごいです。

表紙からお話が始まっていて、まるで映画のようだなと思いました。窓の外を見ていた猫さんは、にんげんが出ていったことを確認していたのでした。
画面の切り取り方がステキです。

飼い主がいないときの茶トラ猫さんの冒険談です。猫さんはいろんなところに出かけていきます。
美容院での表情がたまりません。

本屋さんの店先にはTNRとか保護猫活動関係の雑誌が置いてあるようです。もちろん店内には「ネコヅメのよる」が置いてあります。
猫さんって本の角でスリスリするの、好きですよねぇ。

バッティングセンターでのドヤ顔もすごいです。

家に戻り、玄関できゅるっぴーんな瞳で飼い主さんを迎えるところも面白いです。外で活動しているときの顔と大違いです。
とても楽しい絵本です。淡々としてユーモラスな文章も、絵も素晴らしいです。
私も表情豊かな猫さんを木彫りで作れるようになりたいと思いました。
レクタングル大
関連記事
-
-
エサシトモコさんの「カオデカクン」
「ねこフェスin石神井公園」のスタンプラリーで、参加店舗の喜久屋酒店に寄りました。買い物をしなくても
-
-
猫毛フェルトの指人形を作るために、せっせと猫の毛を集めています
東急ハンズ新宿店では、3月15日(火)から、猫にまつわるイベント「東急にゃんず」を開催するそうです。
-
-
「今日も一日きみを見てた」を読みました
好きな作家の一人である角田光代さんのエッセイ「今日も一日きみを見てた」を読みました。 漫画家の西原
-
-
超リアルな猫フィギュア「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット」全4種をゲット
彫刻教室に通うようになってから、フィギュアが木彫りの参考になることを知りました。 猫造形作家・
-
-
パステルで動物をデッサン
今日は絵画教室の日でした。小学生に混じってお絵描きをしています。 木彫りのためのデッサンをして
-
-
2022年の「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
来年の卓上カレンダーを買いました。今年と同じ、「開運! にゃんたまカレンダー」です。毎年大好評のベス
-
-
人気の猫クリエイターが集結した可愛い猫の写真&物販展「ねこ休み展 冬 2017」を見に行きました
浅草の看板猫がいる喫茶店「若生」でカレートーストを食べた後は、浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
ヒノキで黒白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル 柄のモデルは、Osamu Sak
-
-
【青梅】「昭和の猫町 にゃにゃまがり」を歩いてみました
青梅は昭和レトロな街ですが、猫にまつわるものも多いです。 >>>これまでの記事はコチラ 【青梅】
-
-
【赤羽】道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行ってきました
ヒノキを彫刻刀で彫って猫を作っていますが、彫りあとが汚いのと、頭に穴が開くことがあり、気になっていま







名前:くみん
名前:ふみお