町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
3冊の絵本に続き、町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました。
茶トラ猫さんの眼力がすごいです。
表紙からお話が始まっていて、まるで映画のようだなと思いました。窓の外を見ていた猫さんは、にんげんが出ていったことを確認していたのでした。
画面の切り取り方がステキです。
飼い主がいないときの茶トラ猫さんの冒険談です。猫さんはいろんなところに出かけていきます。
美容院での表情がたまりません。
本屋さんの店先にはTNRとか保護猫活動関係の雑誌が置いてあるようです。もちろん店内には「ネコヅメのよる」が置いてあります。
猫さんって本の角でスリスリするの、好きですよねぇ。
バッティングセンターでのドヤ顔もすごいです。
家に戻り、玄関できゅるっぴーんな瞳で飼い主さんを迎えるところも面白いです。外で活動しているときの顔と大違いです。
とても楽しい絵本です。淡々としてユーモラスな文章も、絵も素晴らしいです。
私も表情豊かな猫さんを木彫りで作れるようになりたいと思いました。
レクタングル大
関連記事
-
-
「黒ねこミケシュのぼうけん」と黒猫さんたち
ずいぶん前に作家の井上荒野さんのSNSで、「黒ねこミケシュのぼうけん」という本を知りました。 図書
-
-
久しぶりのアクリル画
パリに留学していたときは、アトリエで絵を描いていました。アクリル絵の具で油絵っぽい絵を描いていました
-
-
豪徳寺で「招き猫」を買いました
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました
-
-
「水曜日のネコ」という名前のビール
暑いからといって、冷たいものばかり飲んだり食べたりしていてはあまりよくないですが、週末だし、飲みたい
-
-
木彫りの猫ブローチを作りました
以前ワークショップに参加した、バンナイリョウジさんのブローチを参考にして、木彫りの猫ブローチを作りま
-
-
「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
芳澤ルミ子さんのねこたまの写真集「にゃんたま」が大好きです。 2021年の「開運! に
-
-
【ねこまつり at 湯島】うどよし書道教室で「歌川国芳 なぞり描き」をしました
10/2まで行われていた「ねこまつり at 湯島 ~猫でつなぐ湯島のまち~」のツアーに参加しました。
-
-
チェドックザッカストアの「CEDOK \猫/zakkastore 2016」を見に行きました
チェコの絵本と雑貨の店「CEDOKzakkastore(チェドックザッカストア)」で猫イベントがある
-
-
木彫りの茶トラ白猫さんを作りました
Instagramで茶トラ白猫さんとサバ白猫さんが並んで写っているのを見て、2体セットで木彫り猫を作
-
-
のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」を見に行きました
昨日は溜池山王に行く用事があったので、ジャローナで始まった展示を見てきました。 のらねこフィギ