安田ジョージ展「路地裏動物園」で木と布で作られた猫さんを見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
根津・千駄木まつりに出かけ、近くを歩いていて、展覧会の案内を見つけました。
ギャラリーマルヒで行われている「路地裏動物園」で、動物が好きなので、見に行ってみることにしました。

路地裏の古民家ギャラリー
「ギャラリーマルヒ」は、東京メトロ千代田線根津駅から徒歩7分の場所にあります。
ギャラリーも古民家を利用した素敵な場所でした。質屋だった建物をリノベーションされています。隠れ家的な感じで、お座敷に蔵もありました。
写真撮影がOKとなっていました。
ちゃぶ台の上の猫さん
カモシカ、ナマズ、鹿、猫、鯉など、大きさも種類もいろいろな動物が30匹ほどいました。
木と布を組み合わせて造られた動物が素晴らしかったです。
猫さんもいました。

ちゃぶ台の上に乗った猫さんは香箱座りをしています。

目の表情が良いですね。

畳の上に立っている猫さん。

木だけ、布だけじゃなく、両者をうまく組み合わせてあるのがステキです。
木彫で作られた頭と脚は自然採取した土などで彩色され、松煙や柿渋などで染めた布、麻などの繊維で胴体が作られています。

彼が大好きなカエルもいました。目がいいですね。触ることも出来ました。

たまたま見つけた展示でしたが、良いものが見られてよかったです。しかも最終日でした。勉強になりました。

湯たんぽに乗る猫
今朝は急に冷え込んだので、湯たんぽを出しました。

この箱に見覚えのある方もいらっしゃるかも知れません。
そうです、これはワイン箱にキャスターをつけた湯たんぽボックスです。
押入れから引っ張りだしてきました。

陶器の湯たんぽをセットしてリビングに置いていたら、何も言わないのに、たまきが乗っていました。

いつも思うんですが、湯たんぽがあることは、においで分かるんですかね?
なぜあったかいと分かるのか、不思議に思っています。
展覧会情報
路地裏動物園 -安田ジョージ展-
開催期間:2017/10/7(土)-15(日)
開館時間:11:00-19:00
住所:東京都文京区根津2-33-1
入場無料
レクタングル大
関連記事
-
-
2022年の「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
来年の卓上カレンダーを買いました。今年と同じ、「開運! にゃんたまカレンダー」です。毎年大好評のベス
-
-
猫がたくさん出てくる怪談絵本「いるの いないの」
京極夏彦さん作、町田尚子さん絵の怪談えほん「いるの いないの」を読みました。 三毛猫さ
-
-
【青梅】昭和幻燈館「有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街」を見てきました
青梅には数年前に観光で訪れています。以前も見た「昭和幻燈館」が、2015年にリニューアルしたと知り、
-
-
朝倉彫塑館「アトリエの朝倉文夫」
年間パスポートを持っている朝倉彫塑館の「アトリエの朝倉文夫」を観てきました。 生前に撮
-
-
加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました
日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。
-
-
西武池袋本店で「CAT ART美術館」を見ました
2016年1月5日(火)まで、西武池袋本店 7階催事場で開催中の「CAT ART美術館」を見てきまし
-
-
「世界で一番美しい猫の図鑑」写真展を見てきました
「世界で一番美しい猫の図鑑」という本が出版されているのは知っていました。ネットで知ったあと、本屋さん
-
-
「3月のライオン11巻限定版」の手帳とフリクションボールノックが可愛い(ΦωΦ)
私はあまりマンガを読まないのですが、羽海野チカさんの「3月のライオン」だけは単行本を買っています。
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され






名前:くみん
名前:ふみお