安田ジョージ展「路地裏動物園」で木と布で作られた猫さんを見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
根津・千駄木まつりに出かけ、近くを歩いていて、展覧会の案内を見つけました。
ギャラリーマルヒで行われている「路地裏動物園」で、動物が好きなので、見に行ってみることにしました。

路地裏の古民家ギャラリー
「ギャラリーマルヒ」は、東京メトロ千代田線根津駅から徒歩7分の場所にあります。
ギャラリーも古民家を利用した素敵な場所でした。質屋だった建物をリノベーションされています。隠れ家的な感じで、お座敷に蔵もありました。
写真撮影がOKとなっていました。
ちゃぶ台の上の猫さん
カモシカ、ナマズ、鹿、猫、鯉など、大きさも種類もいろいろな動物が30匹ほどいました。
木と布を組み合わせて造られた動物が素晴らしかったです。
猫さんもいました。

ちゃぶ台の上に乗った猫さんは香箱座りをしています。

目の表情が良いですね。

畳の上に立っている猫さん。

木だけ、布だけじゃなく、両者をうまく組み合わせてあるのがステキです。
木彫で作られた頭と脚は自然採取した土などで彩色され、松煙や柿渋などで染めた布、麻などの繊維で胴体が作られています。

彼が大好きなカエルもいました。目がいいですね。触ることも出来ました。

たまたま見つけた展示でしたが、良いものが見られてよかったです。しかも最終日でした。勉強になりました。

湯たんぽに乗る猫
今朝は急に冷え込んだので、湯たんぽを出しました。

この箱に見覚えのある方もいらっしゃるかも知れません。
そうです、これはワイン箱にキャスターをつけた湯たんぽボックスです。
押入れから引っ張りだしてきました。

陶器の湯たんぽをセットしてリビングに置いていたら、何も言わないのに、たまきが乗っていました。

いつも思うんですが、湯たんぽがあることは、においで分かるんですかね?
なぜあったかいと分かるのか、不思議に思っています。
展覧会情報
路地裏動物園 -安田ジョージ展-
開催期間:2017/10/7(土)-15(日)
開館時間:11:00-19:00
住所:東京都文京区根津2-33-1
入場無料
レクタングル大
関連記事
-
-
喜多方市美術館の「隙あらば猫」町田尚子絵本原画展
町田尚子さんの絵本が好きで、一度原画を見たいと思っていました。 8/16まで喜多方市美術館で展
-
-
「真夜中に猫は科学する」を読みました
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で購入した「真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ」
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
ヒノキで黒白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル 柄のモデルは、Osamu Sak
-
-
パステルで描かれた猫が可愛い絵本「うきわねこ」を読みました
猫が主人公の「うきわねこ」という絵本を読みました。 第4回 MOE絵本屋さん大賞 第2
-
-
木彫り猫と一緒に外を眺める子猫
先日作った黒猫の木彫りに続き、黒白猫とサビ猫の木彫を作りました。 どちらも、モデルの猫
-
-
猫屋敷(西武ドーム)のヘルメットアイス
埼玉県所沢市にある西武ドームは猫屋敷とも呼ばれていることを、以前書きました。 私は広島
-
-
ヒグチユウコさんの絵本「いらないねこ」を読みました
私よりも彼の方が、ヒグチユウコさんのファンです。絵本も彼が買っています。 「せかいいちのねこ」
-
-
【谷中ギャラリー猫町】元祖ふとねこ堂個展「おみやげおやつねこ」と花猫札
谷中ギャラリー猫町で4/4〜4/14まで開催されていた元祖ふとねこ堂個展「おみやげおやつねこ」を見に
-
-
【恵比寿】猫を抱く女性の銅像「古流曙会会長 家元 吉野理里之像」
恵比寿駅西口から線路沿いを歩いて5分ほどの場所に、銅像があります。 たまの会 座布団
-
-
【文京区】巨大な黒猫さんの顔が描かれている「立花隆事務所 猫ビル」
文京区小石川にある立花隆事務所を見に行きました。 猫好きジャーナリストの事務所兼書庫 ジャー






名前:くみん
名前:ふみお