朝倉彫塑館「アトリエの朝倉文夫」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
年間パスポートを持っている朝倉彫塑館の「アトリエの朝倉文夫」を観てきました。

生前に撮影された写真をもとに、当時のアトリエが再現されています。石松健男さんの写真が素敵です。
通常と違う彫刻の展示方法で、作業中はこんな感じだったのかと思いました。
アトリエの設計についての文章も紹介されています。外壁にコールタールを塗ったのは、防水と
黒い色なら汚れ目も目立たず光線の反射による近所近辺の邪魔にもなるまい。
とのことで、たしかに周囲と調和しているというかむしろ目立たないです。↓外観の写真は前回行った時のものです。

初めて入る展示室に、デスマスクとデスハンドも展示してありました。デスハンドは小さく感じました。この手が数多くの作品を生み出したんだなぁと思いました。
蘭の間は写真撮影が可能です。

しっぽを長く伸ばしている「居眠る猫」

可愛らしく集まっている「仔猫の群」

首輪も付いている「たま(好日)」

建築が好きなので、アトリエについての企画は興味深かったです。近くの上野桜木町の「旧平櫛田中邸アトリエ」も見に行ったことがあります。
この日はサビ猫さんを見かけました。もっと可愛いんですけど、うまく撮れませんでした。

レクタングル大
関連記事
-
-
ねこたまの写真集「にゃんたま」を買いました
猫の体は美しくて素晴らしいと思います。 体の部分だと、人間で言う手首の内側がすべすべしていて好
-
-
日本橋三越本店で岩合光昭写真展「ネコライオン」を見てきました
日本橋三越で2016/5/25(水)~6/6(月)まで開催されている岩合光昭さんの写真展「ネコライオ
-
-
久しぶりのアクリル画
パリに留学していたときは、アトリエで絵を描いていました。アクリル絵の具で油絵っぽい絵を描いていました
-
-
「世界で一番美しい猫の図鑑」写真展を見てきました
「世界で一番美しい猫の図鑑」という本が出版されているのは知っていました。ネットで知ったあと、本屋さん
-
-
町田尚子さんの画集「隙あらば猫」
大好きな町田尚子さんの原画を見るため、お盆に喜多方市美術館へ連れて行ってもらいました。そのとき、画集
-
-
「黒ねこミケシュのぼうけん」と黒猫さんたち
ずいぶん前に作家の井上荒野さんのSNSで、「黒ねこミケシュのぼうけん」という本を知りました。 図書
-
-
立川の猫返し神社「阿豆佐味天神社」
IKEA立川に行った後、車で15分位の場所にある阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)に行ってきまし
-
-
「江戸かわいい動物」を読みました
先日、金子信久さんの「ねこと国芳」を読んだことを書きましたが、もう一冊、金子さんの「江戸かわいい動物
-
-
松坂屋上野店「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」
もう10月ですね。個展が近づいてきました。初めてだし不安もありますが、考えてもしょうがないし、たくさ
-
-
表情が豊かで、話が面白い絵本「プフとノワローのいえづくり」を読みました
月刊猫とも新聞の絵本特集で知った「プフとノワローのいえづくり」などを読みました。 「カロリーヌ
レクタングル大
- PREV
- マンチカンへ変身した木彫り猫
- NEXT
- ソマリとマンチカンの木彫り猫のご感想






名前:くみん
名前:ふみお