西條奈加さんの小説「猫の傀儡」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
日本の小説をよく読みます。気に入った作家さんができると、作品を一気に読みます。
最近は、西條奈加さんの小説を読んでいます。タイトルに惹かれて、「猫の傀儡」という小説を読みました。
表紙は歌川国芳の絵
表紙は歌川国芳「たとゑ尽の内」が使われています。猫にまつわることわざや言葉が、擬人化された猫さんたちを使ってコミカルなタッチで描かれています。
>>>海洋堂の「カプセルQミュージアム 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館」にもなっています。

江戸時代の神田米町が舞台で、猫たちは猫町と呼んでいます。
主人公は2歳のオスの白黒猫のミスジです。額に黒の筋が三本入っているので三筋というそうです。
猫のために働く傀儡
ミスジは、人を操って猫のために働かせる傀儡師(くぐつし)に就任します。
傀儡になる人間は、猫を愛していて暇であることが条件です。
壱、とにかく暇で、弐、察しがよく、参、何にでも興を示し、肆、猫が好き。
ミスジの傀儡は売れない狂言作者の阿次郎です。

ミスジは人間の言葉を話せないし、阿次郎も猫の言葉がわからないのですが、意思疎通が出来て、謎を解決していきます。

猫さんの習性も
ミスジの活躍が描かれると同時に、猫さんの習性も書かれています。
猫さんたちは夜目は利くけど目が悪いとか、しっぽをゆったりふるのは機嫌がいいときだ、など。
犬は嬉しい時に盛んに尾をふるが、猫は違う。しきりに尾が動くのは、嫌がっているか怒っているかのどちらかだ。
ただしゆったりとふるのは、逆に機嫌がいいときだ。
猫が人間と暮らす上で鳴くようになったというのも納得できます。
猫はもともと、口ではしゃべらない。眼差しや尻尾、気配なぞで語る生き物だ。色々な声音で鳴くようになったのは、長いこと人の傍にいて、声を発しないと伝わらないと学んだからだ。
猫さんにとって、自分たちが快適に暮らすために、人間をきちんとしつけるのも大事ですよね。自分の要求を通すのは、うちの猫たちも得意です。

>>>ニャンとの思い出――『猫の傀儡』著者新刊エッセイ 西條奈加
私も、猫さんたちの傀儡となれるよう精進していきたいです。
レクタングル大
関連記事
-  
                              
- 
              群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」を読んで号泣群ようこさんの小説「パンとスープとネコ日和」が原作となったドラマが、小林聡美さん主演で2013年に放 
-  
                              
- 
              白猫の玉之丞がかわいい映画「猫侍 南の島へ行く」のDVD北村一輝さんが演じる主人公・斑目久太郎と白猫・玉之丞が活躍する「猫侍」の劇場版第2弾『猫侍 南の島へ 
-  
                              
- 
              キジトラと茶トラの子猫を木彫りで作りました初めて子猫を木彫りで作りました。 木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、かよこさん家のナ 
-  
                              
- 
              ヒグチユウコさんの絵本「ギュスターヴくん」の原画展を見てきましたヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」やMOEの特集を読んで、原画が見たくなりました。 G 
-  
                              
- 
              朝倉彫塑館「ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」のスタンプラリー台東区の朝倉彫塑館で【朝倉文夫没後60年特別展】ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬が開催さ 
-  
                              
- 
              小林真理江×ネコリパブリック東京お茶の水店 猫の絵だけの展覧会「With a CAT!」4/6から25まで、保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」では、小林真理江さんの猫の絵だけの 
-  
                              
- 
              猫の体は美しい~「猫語のノート」より~私は動物が好きですが、猫の体が一番美しいと思っています。 しなやかだし、全身が毛でおおわれているの 
-  
                              
- 
              松坂屋上野店「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」もう10月ですね。個展が近づいてきました。初めてだし不安もありますが、考えてもしょうがないし、たくさ 
-  
                              
- 
              猫写真家・沖昌之さんとZUCCaのコラボ #ZUCCATSのPOP UP STOREを見に行きました1/30〜2/5まで伊勢丹新宿店本館2階にオープンしていた#ZUCCATSのPOP UP STORE 
-  
                              
- 
              「ねこのひょっこり展 -みんニャでつくる写真展-」を見に行きました「3331 Arts Chiyoda」で3/20から3/26まで行われている猫の写真展を見に行きまし 
 
        

 
         
         
         
         
         
        




 
 名前:くみん
名前:くみん 名前:ふみお
名前:ふみお