西條奈加さんの小説「猫の傀儡」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
日本の小説をよく読みます。気に入った作家さんができると、作品を一気に読みます。
最近は、西條奈加さんの小説を読んでいます。タイトルに惹かれて、「猫の傀儡」という小説を読みました。
表紙は歌川国芳の絵
表紙は歌川国芳「たとゑ尽の内」が使われています。猫にまつわることわざや言葉が、擬人化された猫さんたちを使ってコミカルなタッチで描かれています。
>>>海洋堂の「カプセルQミュージアム 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館」にもなっています。
江戸時代の神田米町が舞台で、猫たちは猫町と呼んでいます。
主人公は2歳のオスの白黒猫のミスジです。額に黒の筋が三本入っているので三筋というそうです。
猫のために働く傀儡
ミスジは、人を操って猫のために働かせる傀儡師(くぐつし)に就任します。
傀儡になる人間は、猫を愛していて暇であることが条件です。
壱、とにかく暇で、弐、察しがよく、参、何にでも興を示し、肆、猫が好き。
ミスジの傀儡は売れない狂言作者の阿次郎です。
ミスジは人間の言葉を話せないし、阿次郎も猫の言葉がわからないのですが、意思疎通が出来て、謎を解決していきます。
猫さんの習性も
ミスジの活躍が描かれると同時に、猫さんの習性も書かれています。
猫さんたちは夜目は利くけど目が悪いとか、しっぽをゆったりふるのは機嫌がいいときだ、など。
犬は嬉しい時に盛んに尾をふるが、猫は違う。しきりに尾が動くのは、嫌がっているか怒っているかのどちらかだ。
ただしゆったりとふるのは、逆に機嫌がいいときだ。
猫が人間と暮らす上で鳴くようになったというのも納得できます。
猫はもともと、口ではしゃべらない。眼差しや尻尾、気配なぞで語る生き物だ。色々な声音で鳴くようになったのは、長いこと人の傍にいて、声を発しないと伝わらないと学んだからだ。
猫さんにとって、自分たちが快適に暮らすために、人間をきちんとしつけるのも大事ですよね。自分の要求を通すのは、うちの猫たちも得意です。
>>>ニャンとの思い出――『猫の傀儡』著者新刊エッセイ 西條奈加
私も、猫さんたちの傀儡となれるよう精進していきたいです。
レクタングル大
関連記事
-
うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました
2本足で立つたまきとふみおの木彫り猫を、彫刻教室で作りました。 >>>リアル系の猫2体も同時に
-
猫も可愛い♪ルース・チュウの「魔女の本棚」シリーズ
ルース・チュウさんの「魔女の本棚」シリーズを読んでいます。図書館で偶然手に取りました。 表紙がキラ
-
ヒグチユウコさんの絵本「いらないねこ」を読みました
私よりも彼の方が、ヒグチユウコさんのファンです。絵本も彼が買っています。 「せかいいちのねこ」
-
【千葉県匝瑳市】松山庭園美術館で「猫ねこ展覧会2017」を見ました
松山庭園美術館で開催中の「猫ねこ展覧会2017」を見に行きました。 11匹の猫さん達が
-
「猫ピッチャー」のミー太郎がニャイアンツでなければ、好きになれるのに
彼氏の家では、読売新聞とスポーツ報知を購読しており、彼のおじいちゃんも彼のお父さんも巨人ファンです。
-
岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を西武所沢店で見ました
西武所沢店で開催されていた岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を見に行ってきました。 40年以
-
猫がたくさん出てくる怪談絵本「いるの いないの」
京極夏彦さん作、町田尚子さん絵の怪談えほん「いるの いないの」を読みました。 三毛猫さ
-
【恵比寿】ギャラリー空箱(ソラノハコ)で「猫とその仲間たち」を見ました
恵比寿のギャラリーソラノハコで開催中の「猫とその仲間たち」を見に行きました。 >>>次の記事で、ワ
-
「ねこ休み展 冬 2017」でおっぴろげ寝が人気の猫・どんぐりさんの羊毛ぬいぐるみを見ました
2月は猫の日があるからか、猫イベントが多くてうれしいです。 2/26まで浅草橋のギャラリーで開
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ