海洋堂「カプセルQミュージアム 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館」の踊る猫又をゲットしました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
海洋堂のガチャでネコバッジをゲットしたとき、歌川国芳が描いた猫のガチャもやりました。
江戸時代の愛嬌たっぷりな猫さん
「カプセルQミュージアム 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館」は、全5種類(1回400円)です。

江戸時代の浮世絵師・歌川国芳さんが擬人化して人間味あふれる表情で描いたネコたちを、村田明玄さんが立体化しています。

大の猫好きで知られる歌川国芳さんは、袂に子猫を入れて絵を描いていたとも言われていますよね。
ネコバッジ同様、どれが出てもいいかなという感じでした。
しっぽが二股になる猫又
出たのは、「踊る猫又」でした。

猫が年をとるとしっぽが二股になって猫又になると言われていたそうです。
江戸中期の伊勢貞丈による『安斎随筆』で、猫は歳をとると尻尾が二股になって猫又になると記されており、当時の瓦版などでは猫の怪異が度々報じられていました。
ちゃんと立ちます。
手ぬぐいをかぶって踊る様子が良いですね♪

白地に黄色と黒のぶちが入っているので、三毛猫さんでしょうか。

後ろ足が落ちたまま眠る猫
今朝のふみおは、後ろ足が落ちた状態で寝ていました。

足が落ちていても、まったく気にする様子はありません。

先日は前足が落ちていましたし、うちに来た頃にもキャットウォークで足が落ちた状態で寝そべっていました。

ふみおはキャットタワーの上から2段目がお気に入りです。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫柄がかわいいフェリシモ猫部の「ニャンブレラ〈晴雨兼用傘〉」を買いました【レビュー】
私は晴れ女で雨に遭うことも少ない方だし、小雨だったら傘をささないこともあるくらいですが、夏の日傘は使
-
-
「きょうの猫村さん」の顔の木製マグネットを作りました
ほしよりこさんのマンガ「きょうの猫村さん」の猫村ねこさんを木彫りで作りました。顔だけの猫村さんも、ヒ
-
-
ガシャポンオリジナルデザインで可愛い「かばんにつけてねこあつめ」
彼から「かばんにつけてねこあつめ」をもらいました。 ねこあつめが好きな私のために、ガ
-
-
原宿の「小さな魔女の家」で猫に蛸が乗った相良人形を見ました
表参道ヒルズに用事があり、原宿に行ってきました。 用事が済んだあと、猫グッズのお店「小さな魔女の家
-
-
リサ・ラーソンの期間限定カフェ「LISA LARSON Fika TOKYO」でミンミプレートを食べました
日曜日にマロニエゲート銀座1にあるリサ・ラーソンとサンデーブランチのコラボカフェに行ってきました。
-
-
リサ・ラーソンさんの猫が可愛い「コンパクトリュックサック(マイキー)」
黒いリュックサックを愛用しています。普段はマリメッコのMETROを使っていますが、ファスナーが壊れて
-
-
日本橋三越本店の「ねこ・猫・ネコフェスティバル」のスタンプラリーで猫ふせんをゲット
岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」を見に日本橋三越本店に行きました。 2頭のライオン
-
-
猫の形がかわいい陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」
先月から、半身浴や靴下の重ね履きなどの冷えとりを始めました。 「冷えとり健康法」の本では、陶器製の
-
-
「甲斐みのりの本の仕事展 食べたり愛でたり旅したり」を見てきました
西荻窪のFALLで4/10まで開催されていた「甲斐みのりの本の仕事展 食べたり愛でたり旅したり」を見
レクタングル大
- PREV
- キャットタワーで仰向けに寝る黒猫
- NEXT
- 西條奈加さんの小説「猫の傀儡」を読みました






名前:くみん
名前:ふみお