超リアルな猫フィギュア「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット」全4種をゲット
彫刻教室に通うようになってから、フィギュアが木彫りの参考になることを知りました。
猫造形作家・森口修さんの猫のフィギュアがキタンクラブから発売されていることを知りました。
>>>猫と原型師
思わず、ポチりました。外出自粛でガチャガチャをする機会もなさそうですし。
全4種セットを思わずポチり
4/28に発売されたのは、ポケットに入る小さなアートをコンセプトにした「ART IN THE POCKET」シリーズの第5弾です。
4個全部欲しかったので、Amazonで全4種セット「ART IN THE POCKET 森口修の猫 フィギュアマスコット [全4種セット(フルコンプ)]」を注文しました。
細かいところまでこだわって作られています。肉球もちゃんとあります。
なめなめしている猫さん。超リアルです(ΦωΦ)!
猫さんが、前足を上げてかきかきしているところ。気持ちよさそうな表情も良いです。
後ろ姿は、思わずなでたくなるくらいです。
目のふちは赤く着色されています。このポーズ木彫りで作ったことがありますが、足が難しかったです。
4つとも、木彫り猫を作るときに、参考になりそうです。
ちなみに、ART IN THE POCKETシリーズの第1弾は「はしもとみお 猫の彫刻」です。
黒猫の魔の手
キャットタワーで寝そべっていたふみおの前に置いてみました。
ふみおは前足でフィギュアを触っていました。
このあと、大変なことが起こるのですが、続きは次回書きますね。
>>>次の記事で、ふみおが猫フィギュアに噛みついたことを書きました
>>>「森口修の猫 フィギュアマスコット2」もゲットしました
レクタングル大
関連記事
-
-
ホテル雅叙園東京で「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」を見ました
目黒のホテル雅叙園東京で開催されている「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アー
-
-
エサシトモコさんの「カオデカクン」
「ねこフェスin石神井公園」のスタンプラリーで、参加店舗の喜久屋酒店に寄りました。買い物をしなくても
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
ヒノキで黒白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル 柄のモデルは、Osamu Sak
-
-
スーザン・ハーバートさんの猫の肖像画
先週、ギャラリー猫町で画集を買いました。 「新春 猫の古本市」として、谷中のひるねこBOOKS秘蔵
-
-
【青梅】昭和幻燈館「有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街」を見てきました
青梅には数年前に観光で訪れています。以前も見た「昭和幻燈館」が、2015年にリニューアルしたと知り、
-
-
町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました
3冊の絵本に続き、町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました。 茶トラ猫さんの眼力がすご
-
-
【銀座】ぎゃらりい秋華洞で猫づくしの展覧会「猫れくしょん」を見ました
2/22の猫の日から2/28まで行われている「猫れくしょん」を見に行きました。 昨年も開催され
-
-
子猫の絵がかわいい大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」を読みました
作家の大佛次郎さんは、生涯に500匹以上の猫と暮らしたそうです。 「ねこ休み展 冬 2017」に行
-
-
世田谷文学館の「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)」を見に行きました
文学部出身で、本を読むのが好きな私は、文学館が好きです。 芦花公園駅から歩いて5分の場所にある
-
-
「猫ピッチャー」のミー太郎がニャイアンツでなければ、好きになれるのに
彼氏の家では、読売新聞とスポーツ報知を購読しており、彼のおじいちゃんも彼のお父さんも巨人ファンです。
レクタングル大
- PREV
- 神社の祠にいた黒猫さん
- NEXT
- 「森口修の猫 フィギュアマスコット」に噛みつく猫