【銀座】ぎゃらりい秋華洞で猫づくしの展覧会「猫れくしょん」を見ました
2/22の猫の日から2/28まで行われている「猫れくしょん」を見に行きました。
昨年も開催されていて、気になっていたのですが、日程が合わなくて行けませんでした。今年は彼に連れて行ってもらいました。
和の猫がいっぱい
「ぎゃらりい秋華洞」は、銀座6丁目にあるビルの7階にあります。
行ったのはちょうど東京マラソンの日だったので、銀座一丁目駅でなく銀座駅から歩いていきました。
浮世絵の猫たち
大きな招き猫が置いてありました。
猫が銭湯に入る様子が描かれた「新板猫湯屋」や、歌川芳藤の「志ん板猫の恋じ」は浮気する猫がユーモラスでした(本人たちは真剣でしょうけれど)。
猫好きで有名な歌川国芳の「朧月猫の草紙」もありました。
葛飾北斎の「一筆画譜」もありました。
現代作家の猫
池永康晟さんの「西早稲田一丁目 塀の上 今来た。」は塗り絵も配られていました。
中原亜梨沙さんの「ねこ娘」は色がキレイで可愛かったです。イヤリングは魚だし、洋服も猫の顔となっています。
鈴木博雄さんの「猫城主ぶちまる」もユーモラスでかわいかったです。トラが好きなので、後ろの虎も良いですね。
鈴木博雄さんは北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」をモチーフにした「神奈川沖猫鼠合戦図」も展示されていました。波に猫の顔が描いてあって、私は苦手でちょっと気持ち悪かったです(^_^;)
猫好き画家の絵
藤田嗣治さんは「裸婦と猫の画家」と言われるくらい、猫の絵を多く描いています。この「寝る猫」は、彼が気に入っていました。
面相筆で描かれた線が繊細で、画面がキレイです。
猪熊弦一郎さんの猫の絵がありました。猫好きで知られる猪熊さんは、多いときには12匹飼っていたそうです。
丸亀市にあるMIMOCA 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館は、建物もカフェもとてもステキで、オススメです。私は2回行きました。
まさか猪熊さんの絵がここで見られるとは思わなかったので、嬉しかったです。
猫好きな画家の絵が見られて、素晴らしい展覧会でした。
今夜のたまきさん
数日前、たまきの背中に傷があるのを見つけました。肩甲骨の間にかさぶたがありました。
今夜見たら、かさぶたが取れていました。
室内飼いなのに、なぜ生傷が絶えないのだろうかと思います(・_・;)
自分で付けられる傷じゃないので、くまに叩かれたのではないかと思います。おっとりしたくまが前足を出すほど怒ることをたまきがやらかしたんだろうと思います。
たまきはまったく気にしていません。
展覧会情報
名称:猫れくしょん2017
会場:ぎゃらりい秋華洞
住所:東京都中央区銀座6-4-8 曽根ビル7F
日時:2017/2/22-2/28 11:00-19:00
入場料:無料
レクタングル大
関連記事
-
-
立川の猫返し神社「阿豆佐味天神社」
IKEA立川に行った後、車で15分位の場所にある阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)に行ってきまし
-
-
【三軒茶屋】猫本専門書店「Cat’s Meow Books(キャッツ ミャウ ブックス)」に行ってきました
三宿まで自転車で行ったので、気になっていた猫本の専門書店に行ってきました。 猫がいる猫本だらけ
-
-
「ねこのひょっこり展 -みんニャでつくる写真展-」を見に行きました
「3331 Arts Chiyoda」で3/20から3/26まで行われている猫の写真展を見に行きまし
-
-
【千葉県匝瑳市】松山庭園美術館で「猫ねこ展覧会2017」を見ました
松山庭園美術館で開催中の「猫ねこ展覧会2017」を見に行きました。 11匹の猫さん達が
-
-
部分的に黒混じりの茶トラ猫さんを木彫りで作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた猫さんの木彫りを作りました。 柚さんのおうち
-
-
【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました
3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの
-
-
「江戸かわいい動物」を読みました
先日、金子信久さんの「ねこと国芳」を読んだことを書きましたが、もう一冊、金子さんの「江戸かわいい動物
-
-
【ホテル雅叙園東京】福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」を見ました
ホテル雅叙園東京で4/26〜5/19まで行われている福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展
-
-
【青梅】「昭和の猫町 にゃにゃまがり」を歩いてみました
青梅は昭和レトロな街ですが、猫にまつわるものも多いです。 >>>これまでの記事はコチラ 【青梅】
-
-
「ねこフェスin石神井公園2016」のスタンプラリーに参加しました
東京都練馬区石神井公園で開催中の「ねこフェスin石神井公園2016」のスタンプラリーに、彼とふたりで