いくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫本, 猫芸術 スコティッシュフォールド, 茶トラ白猫
漫画家のいくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました。
1〜4巻と0巻を一気読みしました。

スコティッシュのブンたんが主人公
いくえみ綾さんは、自宅で外猫さんと家猫さんを複数飼っていて、スコティッシュフォールドのブンたんのみ、ペットショップで売れ残りを買ったそうです。

ブンたんが美容院で前髪を「そろえてちょうだい?」と言っているだろうという妄想からタイトルが付けられています。秀逸ですねぇ。

個性豊かな猫さんたち
猫さんたちそれぞれ個性豊かで楽しいです。エサの好みも遊び方もいろいろです。
いくえみさんのお姉さんの足音が聞こえると逃げるきなこさんが、そばで寝られるほどになるなど、猫さんの順応性の高さにも感心します。
いくえみさんの腕枕で寝るきなこさんが首にしがみつくので反対を向いて寝ていたら、きなこさんに振り向かされたのには笑いました。

去勢後のオス
にゃんたまが好きな私ですが、この本によると、去勢後のオスは「スッキリ派」と「ぷっくり派」に分かれるそうです。

ブンさんとコカブさんは「ぷっくり派」だそうです!
うちのくまはどっちだったんだろうかと思います。

猫のマメさんと犬のシロさんが亡くなるところは涙が出ました。
マメさんが大きな声を出して鳴くところは、くまも同じことがあったなと思い出しました。

亡くなる前日は後ろ足に力が入らなかったのか、お風呂のフタに登れなかったくまですが、最後まで自分でエサを食べ、介護は不要だったのでラクでした。歯も揃っていたし、耳も目も悪くなかったです。
猫と遊ぼう
いくえみさんが猫さんたちと遊んでいるのが素晴らしいです。見習おうと思いました。
私も毎晩たまきと遊ぶようにしていますが、もっと遊ぼうと思います。

レクタングル大
関連記事
-
-
小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ個展「猫が待ってるので帰ります」を見ました
木彫り猫作家のバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ
-
-
松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その1~
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館に行ったとき、庭園の下の喫茶室で、「仔猫カフェ」をやっていました。
-
-
「ミスターワッフル!」と「100まんびきのねこ」
猫さんが登場する絵本を2冊読みました。 表紙の黒白猫さんがカッコイイ「ミスターワッフル
-
-
昭和のくらし博物館の「南伸坊の昭和なねこ」展を見に行きました①
昭和のくらし博物館で開催されている特別展「南伸坊の昭和なねこ」展を見に行きました。11月29日まで開
-
-
繊細なタッチの猫がステキな絵本「チョコレート屋のねこ」を読みました
「月刊猫とも新聞」の絵本特集で紹介されていた猫の絵本を読みました。 小さな村のチョコレート屋
-
-
朝倉彫塑館「アトリエの朝倉文夫」
年間パスポートを持っている朝倉彫塑館の「アトリエの朝倉文夫」を観てきました。 生前に撮
-
-
道刃物工業の荒砥石「ダイヤケアー」をチェックする黒猫
彫刻刀を使って木彫り猫を作っています。 使っていると切れ味が悪くなるので、彫刻刀のお手
-
-
木彫りで小さな三毛猫さんを作りました
小さな三毛猫さんを木彫りで作りました。 これは木をカットして、彫らずに放置していたものです。
-
-
魅力的な猫の絵がたくさんの「ねこ 安泰画集」は猫好きさんにオススメです
「スイッチョねこ」の絵を描いている安 泰(やす たい)さんの画集を図書館で借りました。 「スイ
-
-
3331Arts Chiyodaで猫写真展「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」を見ました
3331Arts Chiyodaで開催中の有名猫雑誌の写真展「ねこの〇〇展(ねこのまるまる展)」を見
レクタングル大
- PREV
- ハイス鋼の彫刻刀は切れ味が全然違います!
- NEXT
- たまきの背中に傷がありました






名前:くみん
名前:ふみお