『荒汐部屋のモルとムギ』出版記念「猫と力士のあかるい写真展」@TOBICHIに行ってきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
10/27から11/13まで行われていた写真展を見に行きました。
会場の「TOBICHI(とびち)」は、糸井重里さんが主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」のショップです。表参道駅から歩いて10分の場所です。
中に入ると、ほぼ日手帳やグッズなどが販売されていました。私もくまとたまきの健康管理ノートとして、avecを使っています。
蒼国来関の等身大パネルがお出迎え
TOBICHIの奥にある「すてきな4畳間」で写真が展示されていました。靴を脱いで上がります。撮影はOKでした。
荒汐部屋の前頭・蒼国来関の等身大パネルが出迎えてくれました。まわし姿でモルをだっこしている、186cmのパネルです。
モルはモンゴル語で「猫」を意味する言葉で、蒼国来関が名付け親だそうです。
蒼国来関は、いい笑顔をしていますね(*^_^*)
なかなか、裸で猫を抱っこすることは無いですよね。
東京・日本橋にある荒汐部屋で暮らす猫のモルとムギの写真集が、今年の10月から立て続けに4冊も出版されています。
そのうちの1冊「荒汐部屋のモルとムギ」出版記念の写真展です。
写真集に未収録の写真が、100枚以上展示されていました。
オス猫のモルは今年12歳で、九州場所のときに福岡で拾われたそうです。
人懐っこく、いつも稽古場でゴロゴロしていて「猫親方」と呼ばれているそうです。
ムギもオス猫で、荒汐部屋の前の駐車場に捨てられていたところをおかみさんが保護したそうです。とても人見知りで、荒汐部屋の3階の力士たちの部屋から出てこないそうです。
どの写真も微笑ましく、相撲部屋のアイドルとして可愛がられているのが伝わってきました。
どちらの猫さんも野良猫と捨て猫だったということで、今は荒汐部屋で大事に育てられていて、ホントに良かったですね。
荒汐部屋のホームページにも、モルさんとムギさんのページがあります。
いつか、相撲好きの彼と一緒に、荒汐部屋の稽古を見学に行きたいです。私は猫が目当てですが(^_^;)
レクタングル大
関連記事
-
魅力的な猫の絵がたくさんの「ねこ 安泰画集」は猫好きさんにオススメです
「スイッチョねこ」の絵を描いている安 泰(やす たい)さんの画集を図書館で借りました。 「スイ
-
はしもとみおさんの「猫ブローチ」を作る彫刻ワークショップに参加しました
4/9に世田谷の雑貨店「巣巣」で行われた猫ブローチを作る彫刻ワークショップに参加しました。 木
-
ヒグチユウコさんの絵本「ギュスターヴくん」の原画展を見てきました
ヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」やMOEの特集を読んで、原画が見たくなりました。 G
-
加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました
日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。
-
【京橋】メゾンドネコで「おやじと猫ー猫とも新聞特別企画ー」を見ました
京橋のギャラリー「メゾンドネコ」で行われていた「おやじと猫」展を見に行きました。 購読している
-
白黒の子猫を木彫りで作りました
白黒猫の子猫を木彫りで作りました。 これもしばらく放置していたのですが、せっかく作ったので着色
-
猫の絵がかわいい絵本「どこからきたの こねこのぴーた」を読みました
大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」の絵を描いた安泰(やすたい)さんの絵本を、図書館で借りて読みまし
-
金星灯百貨店で猫写真フリーペーパー「ネコメンタリー」をGETしました
「ネコメンタリー」という猫写真のフリーペーパーがあると知り、配布場所の金星灯百貨店へ行って来ました。
-
「猫ピッチャー」のミー太郎がニャイアンツでなければ、好きになれるのに
彼氏の家では、読売新聞とスポーツ報知を購読しており、彼のおじいちゃんも彼のお父さんも巨人ファンです。
-
パステルで描かれた猫が可愛い絵本「うきわねこ」を読みました
猫が主人公の「うきわねこ」という絵本を読みました。 第4回 MOE絵本屋さん大賞 第2