猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私は自分のことは、手帳や日記をつけて書いていますが、猫のこともノートにメモしています。
たまきは今まで病気にもならず健康ですが、くまは体調が悪い時期があったため、体調の変化を知っておく必要があると思って、ノートをつけ始めました。
ノートをつけ始めた頃は、「くまたまノート」というタイトルをつけて、日記のように文章を書いていましたが、ここ数年は、吸入やエサ、トイレのことなどを簡単にメモしています。
去年までは、A6サイズのコクヨのキャンパスノートを使っていました。
文庫本サイズの「avec」分冊
今年からは、ほぼ日手帳のavecを使っています。
手帳本体 avec オリジナル (1月はじまり)
選んだ理由
・1日1ページであること
・180度開くこと
・サイズがちょうどよい
ので選びました。
1日1ページなのは、日付を書く手間が省けてラクです。
いつも台所のカウンターに開きっぱなしにしておいて、こまめに書き込むため、180度開くのが良いんです。(リングノートは、この場合使いたくないなと。)
avecは文庫本サイズを選びました。前期(1月~6月)と後期(7月~12月)の2冊に分かれています。
これまでは、1年にノートを何冊も使っていましたが、avecにすれば、年に2冊で済むのは良いです。
記入内容
手作りしているエサの内容や、与えたサプリメント、吸入した分数、マッサージをしたかどうか、排便があったかどうかなどを記号化して書いています。
私とくまとたまきは、毎日ネブライザで吸入をしていますが、何分吸入したかなど、すぐに私は忘れてしまうので、記録しています。
汚くてスミマセン(^_^;) お見苦しいのですが、こんな感じで記入しています。
猫の体調管理が出来るアプリや、専用のノートもあるようですが、私はなるべく簡単に、忘れないうちに記録したいので、アナログなやり方をしています。
レクタングル大
関連記事
-
-
口内ケアを嫌がってIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」に隠れた猫
うちの猫の世話で大変なのは、爪切りと口内ケアとシャンプーです。 くまとたまきは自己主張が激しく、嫌
-
-
猫にサプリメントを飲ませるために「シリンジ 2.5mL 7本セット」を買いました
くまのサプリメントを飲ませる時に、シリンジを使っています。 須崎動物病院のサプリメント
-
-
猫の口内ケアのやり方【動画】その2
朝と夜の2回、くまとたまきがエサを食べた後に、口内ケアをしています。 気になっていた口臭もなくなっ
-
-
猫のための「バッチフラワーレメディ」
ふみおのアニマルコミュニケーションを受けたとき、ローラー鍼やもふもふマスクの他に、バッチフラワーレメ
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫が吸入しているところ
くまの体を治すために、部屋を除菌したり、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入したり
-
-
「キャニヨンスプレーH-500」で部屋を除菌しています
くまの体を治すために、須崎動物病院の臨界水を使って、毎日ネブライザで吸入していることを書きました。
-
-
ローラー鍼を見るとやってくる猫
ふみおはブラッシングが好きなので、ブラシを見せると低い姿勢でやってきて目の前に寝そべります。 ロー
-
-
今年も「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」でエアコンを掃除しました
うちの猫を診てもらっている須崎動物病院の須崎先生は、毎年、エアコンの掃除についてメールマガジン等で呼
-
-
掃除が苦手なワタシの飼い主偏差値
先月、須崎動物病院でたまきの診察を受けたとき、「目と鼻にきている」と言われました。たしかにたまきは鼻
-
-
クーラーを使い始める前には「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」で掃除をしています
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生は、「毎年、エアコン掃除をしましょう」とブログやメールマ