「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で5分しか吸入しない猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
毎日朝と夜、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入しています。皮膚が禿げていたくまのために始めたケアですが、今も続けています。
ナサリンで作った生理食塩水に、須崎動物病院の臨界水を入れたものを吸っています。
うちには「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」が2台あるので、彼がいる時は彼にも吸ってもらうし、普段からたまきもふみおも私も全員吸入しています。1度に15分は吸います。
たまきは始めは嫌がりましたが、今はそれほど嫌がらず、寝ている時を狙えば、そばに置いて放っておくことができます。
くまは放置することが出来ず、抱っこして吸入させていました。ふみおも同じです。男の子だから、手がかかるんでしょうか?!
しかし、ふみおは5分しか我慢できません(・・;) 5分経つと、逃げていきます。毎回計ったように同じ時間しか吸入しないので、びっくりします。
須崎動物病院では、「スタックコンテナ」に猫さんを入れて出られないよう重しを乗せ、吸入させるようにおススメされていますが、うちでそれをやるとうるさそうなので、まだやったことはありません。
▼須崎動物病院のInstagramの猫の吸引動画
普段から口内ケアや吸入などのケアをしていると、大きな病気をすることもなく元気でいてくれるので、普段のケアが大事だなと思います。
人間も同じで、病気になってから慌てるより、予防が大事ですよね(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
ここ数年、猫の健康管理にほぼ日手帳を使っています。 昨日になって、来年の手帳を買っていないこと
-
-
爪きり補助に猫の「もふもふマスク」
数年前、たまきの眼球に傷がついたことがありました。爪の先が刺さったような大きさの傷でした。現場を見て
-
-
猫に歯石があっても諦めずに口内ケアをやっています
昨年のことですが、くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生のメルマガに、「10年以上も口内ケアを
-
-
回転歯ブラシ「トーラス 歯垢トルトル 愛猫用」を使い始めました
猫たちに1日2回、手作りのエサをあげたあと、ハミガキをしています。 猫たちは歯磨きを嫌がります
-
-
口内ケアを嫌がってIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」に隠れた猫
うちの猫の世話で大変なのは、爪切りと口内ケアとシャンプーです。 くまとたまきは自己主張が激しく、嫌
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理に出しました
毎日吸入するために使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出なくなりました。
-
-
スタックコンテナで吸入する猫
毎日のケアとして、私とふみおは「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入をしています。
-
-
猫の口内ケアのやり方【動画】その2
朝と夜の2回、くまとたまきがエサを食べた後に、口内ケアをしています。 気になっていた口臭もなくなっ
-
-
須崎動物病院のサプリメント「栄養スープの素」を猫に与えています
くまが診てもらっている須崎動物病院のサプリメントは、素材も天然のもので、安心して与えることができます
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
たまきは食欲もあり、元気なのですが、除菌や吸入が不十分なのか、目やにが出るようになりました。あごの黒