彼に抱きかかえられるのは嫌な猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私が冷えとり健康法をして体調を整えているように、猫たちも普段から手作りのえさを与え口内ケアをしています。
たまきは定期的に健康診断として須崎動物病院のフォトチェックを受けています。
八王子にある須崎動物病院は薬を使わず、食事や口内ケアなどで体質改善をして、根本治療をする動物病院で、写真を送って健康状態を診てもらえます。
先日、たまきのフォトチェック用の写真を撮りました。頭から足先までが写った写真が必要なので、私がたまきを抱っこして、彼に撮ってもらいました。
写真を撮ったあと、彼がたまきのことを「負けん気が強い」と言っていました。
私が抱っこしていたように、自分もたまきを抱き上げたら憤慨していたと言いました。
たまきはくまと違って、抱っこされたり体を触られたりするのは嫌がるんですよね。。。あごの下をなでられるのは好きですが、それ以外は怒ります。
たまきを抱きかかえた彼は勇敢だなと思いました。
たまきはフォトジェニックで、可愛く撮れていました。私は写真写りが悪いし、写真を撮られるのが苦手なのでうらやましいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院の臨界水
数年前まで、くまは皮膚を痒がり、なめまくってハゲていました。ひどい時は肉が見えるほどでした(-_-;
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で5分しか吸入しない猫
毎日朝と夜、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入しています。皮膚が禿げていたくまの
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理に出しました
毎日吸入するために使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出なくなりました。
-
-
須崎動物病院の「マジカルシャン」でキャットタワーの汚れを落としました
キャットタワーの一番上にふみおがいました。 棚板にあごを乗せています。 ふみおが下か
-
-
須崎動物病院の口内ケアの方法が変わったようです
今朝は冷え込んだので、たまきはストーブの前にいました。 先日、2ヶ月ぶりに須崎動物病院
-
-
猫の体調管理ノートは、やっぱり「ほぼ日手帳」にします
エサやサプリメントの内容や、吸入の回数など、猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳を使っています。
-
-
ペットアカデミーのセミナーDVD「ペットの不妊手術について」を見ました
くまとたまきはそれぞれ去勢と避妊手術をしました。どちらも発情が激しかったからです。くまはスプレーをし
-
-
爪きり補助に猫の「もふもふマスク」
数年前、たまきの眼球に傷がついたことがありました。爪の先が刺さったような大きさの傷でした。現場を見て
-
-
「キャニヨンスプレーH-500」で部屋を除菌しています
くまの体を治すために、須崎動物病院の臨界水を使って、毎日ネブライザで吸入していることを書きました。
-
-
須崎動物病院のサプリメント「乳酸菌パウダー」で腸内環境を整えています
くまを診てもらっている須崎動物病院の乳酸菌パウダーは、複数の乳酸菌を独自にブレンドしてあり、犬用と猫