猫の口内ケアのやり方【動画】その2
朝と夜の2回、くまとたまきがエサを食べた後に、口内ケアをしています。
気になっていた口臭もなくなったし、くまは耳のかゆみもなくなりました。
口内ケアのやり方
くまを診てもらっている須崎動物病院のやり方で、下記のように口内ケアを行っています。
- 水に浸したコットンパフで口内全体を拭う。
- 綿棒で食べかすを取る。
- マウスリセット2~3滴を口に入れる。
- 原液のクマ笹エキスを1滴、綿棒で口内全体に塗布。
- 付属スプーン山盛り2杯の乳酸菌パウダーを少量の水でトロトロにし、綿棒で口内に塗布。
口内ケア動画その2
前回は1~3をやっている記事を書きましたが、今回は4~5をやっている様子を動画に撮りました。
須崎動物病院で購入したクマ笹100%のエキスで、天然の抗菌作用が期待できるクマ笹エキスと、猫用に特別な配合で複数の乳酸菌をブレンドした乳酸菌パウダーを使っています。
クマ笹エキスと乳酸菌パウダーを綿棒で口の中に塗っています。
いつまでもシャツワンピースを巻いていると不機嫌になるので、首から外しました。そのため、前足で口内ケアを阻止しています。
▼くまの食後の口内ケア2(0:51)
スピードも大事
猫は犬に比べて警戒心が強いので、徐々に慣らしていくことが大事だそうです。くまたまはいまだに慣れていない気がしますが(-_-;)
飼い主がおどおどしたり、ためらっているとかえって警戒するそうなので、猫が警戒する前に手早く終わらせることも重要だそうです。
子猫の時からやっていたら良かったなと思いますが、成猫になってからでも遅くはないと思うので、口内ケアはやった方が良いと思います。人間と同じように、ペットの歯の手入れも大事なので、ぜひ参考にしてみてください(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
毛玉ボールで遊ぶ猫【動画】
くまはブラシを見せるとやってくるくらい、ブラッシングが大好きです。 くま愛用のシリコン製のネコ型ブ
-
-
須崎動物病院のサプリメント「乳酸菌パウダー」が大好きな猫
今朝、1階のリビングで、石油ファンヒーターの前にいたたまきの首に、カシミアのストールをぐるぐる巻いて
-
-
慎重に階段を下りてくる猫【動画】
お盆休みに引っ越した今の部屋はメゾネットで、1階にリビング、2階に寝室があります。 階段がある
-
-
洗濯かごの中で眠る猫
洗濯は毎日していますが、洗濯物をたたむのは、ついつい後回しにしてしまいます。 乾いた洗濯物がどんど
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
毎年、猫の体調管理ノートに「ほぼ日手帳」を使っているので、来年用の手帳をロフトで買いました。ほぼ日手
-
-
「愛猫の爪切り」と人間用の爪切り
猫の世話で一番大変なのが、爪切りです。くまもたまきも激怒するんです。 寝ているとき、体がけいれんし
-
-
かごの中にある「またたびけりけり」で遊ぶ猫【動画レビュー】
私は猫の誕生日にプレゼントを買うのですが、物によっては、同じものを2つ買っています。 くまの誕生日
-
-
猫の体調管理ノートは来年もほぼ日手帳の「avec」を使います
猫の健康管理のノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 来年も同じ手帳を使おうと思い
-
-
天袋に登って行く猫【動画】
我が家の黒猫くまは、1ヶ月前からリビングの押し入れの天袋で生活をしています。 エサやト
-
-
須崎動物病院のサプリメント「乳酸菌パウダー」で腸内環境を整えています
くまを診てもらっている須崎動物病院の乳酸菌パウダーは、複数の乳酸菌を独自にブレンドしてあり、犬用と猫
レクタングル大
- PREV
- 猫の口内ケアのやり方【動画】その1
- NEXT
- エサを2回に分けて食べるようになった猫の天袋生活