猫の口内ケアのやり方【動画】その1
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生に勧められて、3年前から、くまとたまきの口内ケアをしています。
人間もそうですが、歯の状態は体にも影響があるそうです。くまも、口内ケアで猫の耳のかゆみが治りました。
口内ケアのやり方
口内ケアは朝と夜の2回、エサを食べた後にやっています。
口内ケアは、下記の流れで行っています。
- 水に浸したコットンパフで口内全体を拭う。
- 綿棒で食べかすを取る。
- マウスリセット2~3滴を口に入れる。
- 原液のクマ笹エキスを1滴、綿棒で口内全体に塗布。
- 付属スプーン山盛り2杯の乳酸菌パウダーを少量の水でトロトロにし、綿棒で口内に塗布。
食後の口内ケア動画
くまの口内ケアを1~3までやっているところを動画撮影しました。
朝なので歯ブラシは使っていません。歯ブラシに慣れていないので、夜だけ使っています。
コットンと綿棒で口内の汚れを取ったあと、マウスリセットを口に入れています。
ついでに鼻の掃除をし、目やにを取っています。鼻をいじられるのはイヤじゃないようで、おとなしくしています。なぜかたまーにエサの小さい肉片が鼻の穴に入っていて、びっくりすることがあります(*_*)
首に巻いているのはシャツワンピースで、前足でパンチされるのを防いでいます。
▼くまの食後の口内ケア1(1:48)
使用アイテム
使用する口内ケアのアイテムは、須崎動物病院で購入しています。マウスリセットは、フィトンチッドのエキスです。
器具は猫専用ではなく、手に入れやすいものを使っています。歯ブラシは人間用のタフトブラシだし、コットンと綿棒もドラッグストアでまとめ買いしています。(毎日やるので、減りが早いのです。)コットンは、
- 「コットンパフ」を水に浸してから口の横(歯とホッペの間)のヌルヌルをよく拭ってから口内ケアをすると良い。
- 口内ケア製品の成分が、ヌルヌルに邪魔されずに済むので効果が発揮しやすい。
- 毛羽立ちにくいタイプのものがお勧め。
と須崎先生がメルマガでオススメされていたので使い始めました。
猫が慣れるまでは大変ですが、歯の手入れは大事なので、抵抗されながらも続けていこうと思います(ΦωΦ)
>>>猫の口内ケアのやり方【動画】その2は、次の記事で見られます。
▼私もタフトブラシを使っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院の個別臨界水が届きました
たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。 八王子市にある須崎動物病院
-
-
やさしいお兄さん猫とおてんばな妹猫さん
猫好きなので、SNSでよその猫さんを見ては楽しんでいます。Instagramで最近大好きなのが、にゃ
-
-
道路でごろんごろんするキジトラ白猫さん【動画】
近所の茶畑にいるキジトラ白猫さんは、私が見かけて声をかけると、足元にやってきて、道路に寝転びます。
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出ないのは電池のせいでした
たまきと私が毎日吸入に使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」は、くまの体質改善の
-
-
吸入はやらなければならないもの
先日、たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを受けました。 結果のレポートに
-
-
「またたびけりけり」で遊ぶ2匹の猫【動画レビュー】
くまの誕生日プレゼントに買ったまたたび粉末入りクッション「またたびけりけり」を与えたところ、くまはす
-
-
お腹の上でふみふみする子猫の動画
くまもたまきもふみおも保護猫です。くまはマンションの駐輪場に目が開いていない状態で鳴いていたのを保護
-
-
ロボット掃除機「ECOVACS DEEBOT X5 PRO OMNI」をベッドから見る猫
掃除が苦手な私は、ロボット掃除機を愛用しています。以前はパナソニックのルーロを使っていましたが、先月
-
-
MOE(モエ)特別ふろく「ムーミンダイアリー2018」を猫の体調管理ノートにします
猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 くまがいなくなって、書く量
レクタングル大
- PREV
- 【DIY】キャットウォークは棚板の配置が重要【動画】
- NEXT
- 猫の口内ケアのやり方【動画】その2