【DIY】キャットウォークは棚板の配置が重要【動画】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア, 猫動画 BRIWAX, ディアウォール, トルエンフリー
リビングの壁一面を使ったキャットウォークは、今年の4月に自作したものです。
リビングの奥にある半間の押入れに設置したキャットタワーと、窓側との間を行き来できるように設置しました。カーテンレールには板を取り付けているので、行こうと思えば、台所まで行くことが出来ます。
キャットウォークを降りてくる動画
リビングの奥の押入れの扉は外して、天袋に上がれるようにしています。天袋にはかごを置いているので、入って寝ていることもあります。
最近、くまは天袋に入ることが多いので、キャットウォークを使って床まで降りてくる様子を動画に撮りました。本当は上っていく様子も動画に撮りたいのですが、いつも気づいたら天袋にいるので、撮影出来ずにいます(^_^;)
くまは途中で体を掻きながら、棚板を使って降りてきます。最後はコンポのスピーカーも使い、床に着地します。
▼くま@キャットウォーク(0:40)
棚板の配置が大事
このキャットウォークを最初に設置したのは、昨年の夏でした。そのときは、板も柱も無塗装のままでした。彼が忙しくて相談に乗ってもらえず、私が動線を考えて棚板を設置しましたが、ほとんど使ってもらえませんでした(>_<) その後、テレビ台やカーテンがこげ茶色なので、キャットウォークも塗装したいと思い、今年の4月にいったん外して、塗装して再度組み立てました。棚板の配置は、彼に考えてもらいました。
棚板の上下の間隔は低いところは22センチになっています。くまはちょっときつそうですが、通れないほどではありません。全体とのバランスで決めたそうです。
棚板の高さを揃えたのでキレイだと、彼は自画自賛しております。柱の間隔も等間隔になっていて、きれいに揃っています。
彼のおかげで、くまとたまきはキャットウォークを使ってくれるようになりました♪ 棚板の配置って大事ですね!
一応、私も動線を考えたつもりだったんですですけどね。。。猫の気持ちが分かっていませんでした。
キャットウォークを使う様子は、コチラにも書きました(ΦωΦ)
キャットウォークを散歩する猫
キャットウォークの棚板にあごをすりすりする猫
▼棚板の塗装には、トルエンフリーで安心なBRIWAXを使いました。
レクタングル大
関連記事
-
猫がいても安心な人工観葉植物
部屋に植物があると、目にも優しいし、インテリアのアクセントにもなりますよね♪特にテレビ周りは黒っぽく
-
猫の体調管理ノートは来年もほぼ日手帳の「avec」を使います
猫の健康管理のノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 来年も同じ手帳を使おうと思い
-
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を買いました
オーブンレンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が温められなくなったため、陶器の
-
あくびしながら宇宙船猫ベッドから出てくる猫
あったかくなってきたので、ふみおは夜ベッドで一緒に寝てくれなくなりました。昨夜はMYZOOの宇宙船猫
-
「LABRICO(ラブリコ)DIY収納パーツ 2×4アジャスター」でキャットウォークの柱を立てました
前に住んでいた部屋では、ディアウォールを使って、テレビ台の周りに柱をたて、キャットウォークを作ってい
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝る先住猫と子猫
晴れていると、たまきは2階のキャットタワーでひなたぼっこをしますが、ふみおが昼間どこで過ごしているの
-
「ブルーミングスケープ」でアイビーの人工観葉植物を買いました
猫がいると、観葉植物の葉をかじられたり、鉢を倒されたりすることがありますよね。私も以前は観葉植物を部
-
キャットウォークにすべり止めのマットを貼りました
リビングのキャットウォークは手作りです。 猫が暴れて走り回るときに、何度かつるっと足を滑らせるのを
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」から外を見る猫
涼しくなってきたからか、ふみおはキャットタワーに乗るようになりました。夏の間は完全にスルーしていたの
-
カリモク60のローテーブルに顔を乗せる猫
引っ越しをしてもうすぐ1ヶ月になります。 初日に彼から、引っ越しても家具が同じなので、「違和感がな
レクタングル大
- PREV
- 「猫専用猫のごはん保存BOX」を買いました
- NEXT
- 猫の口内ケアのやり方【動画】その1