「建築知識2020年5月号 猫のためのDIY家づくり」を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア キャットタワー
猫情報サイト「猫ジャーナル」で見た建築知識という雑誌を買いました。
>>>4年連続4回目となる『建築知識』猫特集、今年のテーマは猫Diy
愛猫のための家具が作れる特集
2020年5月号の特集は「猫のためのDIY家づくり」となっています。

キャットタワーや食器スタンド、トイレカバーなど、魅力的な家具がたくさん紹介されています。
うれしいのは、初心者向けに木の選び方やカットの方法、接合の仕方などの説明があることです。

掲載されている猫家具のプレゼント企画もあります。

私は特に、爪研ぎ柱の作り方が気になります。
キャットタワーの柱の縄が取れてきたのですが、買ったショップが閉店してしまい、交換用柱が買えなくなってしまったんですよね(・_・;

読み応えがある特集なので、連休中にじっくり読んで、猫たちのためのDIYに励みたいと思います。
水を飲む猫と眠る猫
日中、IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で眠るたまきは、喉が乾いたら1階に降りてきて水を飲みます。

うちの猫たちはこまめに水を飲むので、エライです。水分補給は大事ですよね。
水入れはヘルスウォーターボウルです。

ふみおは、キャットタワーのハンモックで、前足で顔を隠しながら眠っていました。

レクタングル大
関連記事
-
-
【DIY】キャットウォークは棚板の配置が重要【動画】
リビングの壁一面を使ったキャットウォークは、今年の4月に自作したものです。 リビングの奥にある半間
-
-
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を買いました
オーブンレンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が温められなくなったため、陶器の
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」から外を見る猫
涼しくなってきたからか、ふみおはキャットタワーに乗るようになりました。夏の間は完全にスルーしていたの
-
-
Zoomで話していても逃げなかった猫
ふみおは私がZoomで人と話していると、びっくりして逃げて行きます。 Web会議ツールであるZoo
-
-
今年も「ペットの夢こたつ」を出しました
猫のためにこたつを出しました。ペットの夢こたつの本体と、陶器の湯たんぽを使っています。ヒーターは使わ
-
-
カリモク60のKチェアのアームにあごのせ
たまきがカリモク60のKチェアのアームに頬を乗せていました。 顔を乗せたらぶちゃいくに
-
-
キャットウォークから外を見る子猫
ふみおも2階のキャットウォークに登るようになりました。これは、自作したキャットタワーを利用して、DI
-
-
カーテンレールの上に板を取り付け
猫が渡れるように、リビングの窓のカーテンレールの上に板を取り付けています。 棚受けの金
-
-
【猫の爪とぎ防止対策】プラスチックダンボールを壁に貼りました
くまとたまきが爪を研ぐのは、キャットタワーの柱です。 爪とぎをするわけではありませんが、たまき
-
-
キャットウォークで耐える猫
午後来客があるため、朝から掃除をしました。人が来ることは言っておきましたが、察したふみおはキャットウ
レクタングル大
- PREV
- 公園のキジトラ白猫さんたち
- NEXT
- 思った以上に長い!猫さんの舌






名前:くみん
名前:ふみお