口内ケアを嫌がってIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」に隠れた猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア, 猫の健康 IKEA猫ベッド, 猫歯磨き
うちの猫の世話で大変なのは、爪切りと口内ケアとシャンプーです。
くまとたまきは自己主張が激しく、嫌なものは断固拒否します。
シャンプーはもう何年もしていません。ギャーギャー騒がれて大変だし、室内で飼っているので、必要ないと思うからです。
爪は長くなりすぎると、ネコも人も危ないので、チャンスを見つけては切っています。
毎回嫌がる食後のハミガキ
口内ケアは4年位前から毎日やっています。
2匹とも、前足で私の手を払うようにして、抵抗します。
>>>口内ケアについては、こちらの記事を参考にしてください(ΦωΦ)
猫の口内ケアのやり方【動画】その1
猫の口内ケアのやり方【動画】その2
くまは、シャツワンピースを首に巻いて、前足が出せないようにしてやっています。あと、ブラッシングが好きなので、大好きなブラシでなだめつつやっています。
たまきはブラッシングもキライで、何もなだめようがないのですが、くまよりは小さいのでなんとかして、やっています。
IKEAの猫ベッドに避難
くまが、口内ケアが始まる気配を察知して、2段ベッドの下段に隠れていました。
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」を2段ベッドにしてから、使っているのを見ていなかったんですよね。
初めて使ってくれたのはウレシイですが、複雑な気持ちです。。。
嫌がってもやった方がいい理由
くまは歯磨きの時に、口を開けた状態で口の中に入った私の指を噛むので、なんども痛い思いをしています。
猫を飼っている人と話していて、飼い猫が歯磨きをものすごく嫌がり抵抗するので、「そんなに嫌がるならやらない」と言う人がいました。指を噛まれて破傷風になりかけたそうです(・_・;)
気持ちはよくわかります。私も口内ケアを始める前は、嫌がるのでやっていませんでした。
口内環境は全身に影響
今は、抵抗されてもやるべきだと思っています。人間でも同じですが、口内環境は全身に影響するからです。
口内ケアの目的は、歯をキレイにすることより、歯周病菌が全身に回るのを防ぐ方が優先です。
私が口内ケアを始めたのは、くまの耳のかゆみを治したかったからです。須崎動物病院の先生にアドバイスされて、始めました。口臭も治りましたし、耳のかゆみもなくなりました。
歯石があっても諦めない
それまでは何にもしていなかったので、歯石もありますが、須崎先生のメルマガによると改善は可能なので、大人になってからでも、歯磨きはした方がいいと思います。
私は猫専用のではなく身近なアイテムを使って、ケアしています。須崎動物病院のセットを使っています。
あと、うちの猫達が一番嫌がるのが、動物病院に行くことです。車で移動するのがキライで、ずっと鳴き続けるし、着いてからも落ち着かず、診察が終わると自ら進んでキャリーバッグに入るのが面白いです(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
【DIY】キャットウォークにBRIWAXで塗装した棚板を取り付けました
部屋の窓際に、DIYでキャットウォークの柱を立てました。 引っ越す前の部屋で使っていた
-
-
カリモク60「Kチェア1シーター スタンダードブラック」の下で寝る猫
梅雨も明けて、暑くなりましたね。 毎日キャットタワーのハンモックで寝ているふみおが、今日はカリ
-
-
キャットタワーのボックスから追い出された猫
たまきとふみおは掃除機が大嫌いです。 今朝、たまきとふみおはキャッツデポのキャットタワーで掃除が終
-
-
MOE(モエ)特別ふろく「ムーミンダイアリー2018」を猫の体調管理ノートにします
猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 くまがいなくなって、書く量
-
-
猫に「バッチフラワーレメディ」を始めました
ふみおのアニマルコミュニケーションを受けた時に、アニマルコミュニケーターの加藤さんに「バッチフラワー
-
-
猫のための防音床材「ワンラブオトユカ45Ⅳ」
入居前にリフォームをしたので、猫のための床材と壁紙を選びました。 >>>壁紙はサンゲツ
-
-
【カリモク×RINN】猫用木製家具「KARIMOKU CAT TREE」を組み立てました
今年の3月に発売された「KARIMOKU CAT TREE」を代官山 蔦屋書店に見に行きました。
-
-
カリモク60のKチェアを一緒に使う猫たち
昨日の夜、たまきがカリモク60のKチェアに座っていました。 するとふみおがやってきて、たまきの後ろ
-
-
湯たんぽの袋を噛む子猫
朝晩は寒くなりましたが、まだ暖房器具は出していません。 足が冷えるので、3日前の夜から、湯たん
-
-
【DIY】2階の窓にも「LABRICO(ラブリコ)」でキャットウォークを作りました
前に住んでいた部屋のリビングには、壁一面にキャットウォークを作っていました。 昨年夏に