猫さんのごはんと水は離して置く
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
もう5月末だなんて早いですね。
今日の予定だった養源寺マルシェは、雨のため明日に延期となりました。
久しぶりの出店です。小さな木彫りを持って行きます。
木彫りの作業中、ポッドキャストを聞くことが多いのですが、最近「岸政彦の20分休み」というポッドキャストを聴き始めました。面白いです。
社会学者の岸さんのことは「ネコメンタリー」で見たことがあるし、ラジオ番組のゲストでお話ししているのを聞いたことがありました。猫さんの水とごはんを離した方が良いとそのとき言っておられました。
猫は本能で餌場に置いた水は血で汚れるから飲まないので、ごはんと水を離して置くと、水をよく飲むようになるそうです。なるべく大きな器で何ヶ所か置くと良いそうです。
こちら、拡散よろしくお願いします。
猫のごはんと水は離して置いてください。一緒に置くと猫は水を飲まなくなります。
ごはんの場所から離して水を複数置いておくと、驚くほど水を飲むようになります https://t.co/LXhREvUdzM
— 岸政彦 (@sociologbook) November 10, 2022
水入れはふたつ持っているので、大きいのをまた使うようにし、
寝室に小さいのを置きました。台はとりあえずシナを置きました。
ふみおがどのくらい水を飲んでいるのかはきちんと把握していませんが、大小どちらでも水を飲んでいます。
ふみおは足の間で寝るのが好きです。私の太ももに頭を乗せて寝ていました。
レクタングル大
関連記事
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理しました
須崎動物病院ではやらなければならないものとされている吸引ですが、うちでは「オムロン メッシュ式ネブラ
-
-
冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」を愛用する猫
台所とリビングの境に、かごを置いています。たまきのお気に入りの「メイズ製ペット用ベッド」です。
-
-
吸入はやらなければならないもの
先日、たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを受けました。 結果のレポートに
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で5分しか吸入しない猫
毎日朝と夜、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入しています。皮膚が禿げていたくまの
-
-
猫の体調管理ノートは来年もほぼ日手帳の「avec」を使います
猫の健康管理のノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 来年も同じ手帳を使おうと思い
-
-
ペットアカデミーで学び始めて気づいたこと
ペットアカデミーで学び始めて4ヶ月が経ちます。最初は毎日動画を視聴していました。最近は週に何回かと回
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫が吸入しているところ
くまの体を治すために、部屋を除菌したり、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入したり
-
-
2週間ぶりに会った彼から「大きくなったね」と言われた猫
毎日一緒にいると、体重の変化に気づかないですよね。 エサをやり過ぎました 昨日、2週間ぶりに
レクタングル大
- PREV
- ブロック塀にスリスリする猫さん
- NEXT
- 養源寺マルシェに出店しました