猫の体調管理ノートは来年もほぼ日手帳の「avec」を使います
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア, 猫の健康 ペットの夢こたつ, 湯たんぽ
猫の健康管理のノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。
来年も同じ手帳を使おうと思い、ロフトで買ってきました。

文庫本サイズで180度フラットに開く
ほぼ日手帳の「avec」は、前期(1月~6月)と後期(7月~12月)の半年ごとに分かれています。

文庫本サイズというのが小さくてちょうど良いのと、「糸かがり製本」という綴じ方で、手で押さえなくてもフラットに180度開くのが気に入っています。

エサやサプリの内容をメモ
1日1ページです。私は、くまとたまきのエサやサプリの内容、吸入時間などをメモしています。
キッチンカウンターに開きっぱなしにしておいて、こまめに書いています。
すぐ書かないと忘れちゃうんですよね(^_^;)

個人的に方眼紙は好みではなく、無地が良いのですが、自分の手帳ではなく猫用のノートなので線が引きやすくていいかなと思っています。
日々の言葉もお気に入り
ページの下に書いてある「日々の言葉」欄も良いです。
「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツから厳選された、読んだときにうれしい言葉やたのしい言葉などが毎日ひとつずつ載っています。

毎日、気づいたことを書いておくと、後から見た時に、症状がいつから表れたのかとか分かるので、なるべくこまめに書くようにしています。
ペットの夢こたつと湯たんぽ
今年もペットの夢こたつを置いて、陶器の湯たんぽを中に入れています。
早い者勝ち
湯たんぽをセットしていると、たまきがさっそく乗っていました。

湯たんぽの上には快肌布(かいきふ)を敷いています。

くまもやって来ました。

こたつに入ったたまきとくま。早い者勝ちですかね(^_^;)

「早く入れば?」って感じです。

暖かくて気持ちよさそうです。

もう眠そう。

▼陶器の湯たんぽは温かさが長時間持続するので、快適です♪
レクタングル大
関連記事
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理しました
須崎動物病院ではやらなければならないものとされている吸引ですが、うちでは「オムロン メッシュ式ネブラ
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」の一番上で頭ごっつんする猫
引越しを機に買い換えた「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」を、ふみおは設置後数ヶ月経ってか
-
-
ストールの上でまったりする猫
たまきの月命日の今日は雨です。 ふみおに「雨だね」と言ったら、「にゃー」と返事してくれ
-
-
須崎動物病院の口内ケアの方法が変わったようです
今朝は冷え込んだので、たまきはストーブの前にいました。 先日、2ヶ月ぶりに須崎動物病院
-
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝る猫たち
今日は天気が良いので、たまきとふみおは2階でひなたぼっこしていました。 ふみおはキャットウォー
-
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」の上段で寝る子猫
昨日、初めてふみおがIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ているのを見ました。
-
-
モケットグリーンが映える猫
夜一緒に腕枕で寝ているふみおは、朝になるとリビングにいます。ちょうどベッドから見えるところにいます。
-
-
「KARIMOKU CAT TREE」で眠るようになった猫
「KARIMOKU CAT TREE」は寝室に置いていたのもあって、活用されていませんでした。ときど
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で日差しを満喫する猫
黒猫のくまは暑がりだったので、夏はあまりひなたぼっこをしませんでしたが、茶トラ白猫のたまきは暑くても






名前:くみん
名前:ふみお